search
ログイン質問する
dehaze

Q.短期離職で転職するか、現職に残るのとどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 300
転職すべきか否かご相談です。 社会人9年で現在3社目になる男性です。 昨年、特定の技術分野において自身の経験を活かして欲しいということで求人をいただきました。 自身にとって新たな職種ですが、キャリアの幅や将来性の面でプラスになると考え(軸ずらし転職)、現職に入りました。 しかし最近になって事業方針の見直しがあり、その分野から撤退することになりました。つまり、今後は当初の話とは仕事内容が異なることになり、私の存在価値はなくなることになります。 今後については以下を想定しています。 ①このまま現職に残る →畑違いの仕事を続ける可能性が高く、自分にとっては不本意なキャリアとなる ②転職 →短期離職や社歴数を考えると次は待遇や収入ではマイナスになる可能性あり。また、現職の経歴はアピール材料にはならないので、前職と同様の職種・会社を受けることも視野に入れたいが、その場合はキャリアの幅を広げる意味ではあまりプラスにはならない懸念 いずれにせよ、後悔することになろうかと思いますし、リスクもあるでしょう。 皆さまなら、どうお考えになるでしょうか。 ①で数年は頑張ってみるべきという考えもありますが、キャリアの一貫性の意味で不安です。 企業側からすると②はやはり採用しづらいでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スキルや経験については、それを欲している企業が居るかどうかがポイント...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

スキルや経験については、それを欲している企業が居るかどうかがポイントです。 アピール材料になるかどうかも、履歴書や職務経歴書の書き方次第でどうにでもなるので、 ご自身がアピール材料にしたければそうなるし、ならないと思うのならそうなるという感じでしょうかね。 問題は短期離職と社歴数で結構ここはダメージがでかいです。 あまり知られていないのですが、求職者が見れる求人情報と転職エージェントだけが見れる求人情報には差があります。 例えば、応募時点で経験社数は何社未満とか、この求人においては学歴は〇〇大以上を求めると行った情報が、実は裏にはついてたりします。 こればかりは履歴書・職務経歴書云々関係なく、一律ではねられてしまうのでとても注意が必要です。 私の場合でしたら①を選択しますね。 今の就職環境下では非常に厳しいので、仮に動くとしても今じゃないですかね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の考えは②転職です。 私は社会人歴10年、2020年8月に転...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

私の考えは②転職です。 私は社会人歴10年、2020年8月に転職し、現在3社目のハードウェアエンジニアです。質問者の方と似ている境遇です。 私が質問者の方と同じ状態。すなわち自分専門とする事業から撤退することになれば、即転職活動をスタートします。 ただ、転職をするにしても、年収や待遇などが下がる転職はしてはいけません。 既に2度ほど転職を経験されているようですし、転職エージェントに相談してはどうでしょうか? よいエージェントは親身に相談にのってくれます。 会社が事業から撤退するなど、自分の努力などではどうしょうもできない場合、勤続期間が短くても転職先が理解を示すことがあります。 もちろん、面接では「畑違いの仕事が嫌で転職」のような、マイナスの表現をしてはいけません。 「自分の力を活かしたい」、「〇〇がやりたいと思っており、御社ではそれが実現できる。〇〇で活躍していきたい」等プラスの表現をすることが必要です。 コロナで転職市場が悪いという話もありますが、企業や業界によります。 先日、JACリクルートのエージェントと面談をしましたが、業績のよい会社はコロナのなかでも求人を出しています。 求人も退職者を埋めるような求人ではなく、新しい事業を始める、拡大するに当たって人員を増加する求人が多いです。 即転職活動はスタートしますが、焦らずに1~2年時間をかけてじっくりいきまよう。よい結果を願っております。

ユーザーアイコン
特定技術というのが成長性がある分野なのかそうでないかで話は変わります...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

特定技術というのが成長性がある分野なのかそうでないかで話は変わります。 成長性がないならばどこに行ってもなくなる可能性が高いでしょうから、転職しても同様のことが起きるでしょう。 成長性があるならば今のうちに転職するべきでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職を基本にしつつ、転職が出来ない場合は、仕方なく残りながら転職活動...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

転職を基本にしつつ、転職が出来ない場合は、仕方なく残りながら転職活動に勤しむ形で良いと思います。 ただ仕事の種類が変わることで無価値になることが心配ですね。もう少し応用が効くような働き方をしてみてはどうですか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.1年未満に2回目の転職は難しい?2社目の早期退職は考えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒で入った会社を1ヶ月で辞め、6月16日に入った会社を転職したいと思っています。 営業として入ったのですが、私自身の考えていた営業のスタイルと違い、理由は残業の時間が長く帰ってもただ寝るだけのため正直キツいです。 また転職する際に早く働かないと思い、早く決まった営業職についたのですが、他の職種にも興味があります。 やはり新卒で1年間に短期離職を二回していると転職するのは無理ですよね?
question_answer
20人

Q.転職後1年の短期転職は経歴に傷がつきますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職後1年経ちますが、退職者が続出し業務量が当然多くなり、残業が多く家庭との両立ができなくなりました。 異動や転職で悩んでいます。短期離職は経歴に傷がつきますか?
question_answer
6人

Q.新卒ですが、短期期間で転職を繰り返すことについていかが思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の3月に卒業した新卒者です。 四月に入社した会社のハラスメントが酷すぎて、二ヶ月で退職しました。 私より先に辞めた同期も数人いるほどのブラック企業で、辞めて正解だと今も思っています。 しかし、6月から入社した現在の職場も、今転職しようか悩んでいます。きっかけは、元バイト先の店長からのスカウトです。新店が出るため店長にならないか?と。 正直、今の職場は週休2日ときいていたのに週6勤務であったり、 ちゃんとした企業ではないため、私の立場は"会社員"でもありません。(正規職員ではあります。) …
question_answer
5人

Q.短期離職した過去は職歴に書かないようにしてもバレる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
短期離職した場合、職歴に書かないとバレますか? 入社して一ヶ月も経っていませんがあまりにも社風や仕事の進め方、雰囲気が合っていない上に私が希望する業務以外が担当になってしまい転職したことを後悔しています。 すぐにでも再度転職活動に入ろうと思ってるんですがこの場合あまりにも短すぎてマイナスイメージを持たれると思います。 なるべく書きたくないのですがいずれどこかでバレますか? 雇用保険番号とかは紙に書いて渡したりして会社名がわからないようにするつもりです。
question_answer
4人

Q.仕事が精神的にきつい場合転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として正社員勤務しています。勤務は約1年半ですが、職種未経験の状態での入社。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの労働力をサ…
question_answer
4人

Q.短期離職を2回した人は現職を5年で退職するのはイメージが悪い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
短期離職を以前に2回ある人が、現職を5年で退職はイメージ悪いでしょうか?
question_answer
3人

Q.短期離職の期間に勤続年数3年以下は含まれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
短期離職とは、勤続年数3年以下を指しますか。 教えてください。
question_answer
3人

Q.専門外の仕事を担当させられるのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途入社半年の30代です。 職場内で大きくA案件とB案件があったとします。 Aは比較的順調ですが、Bは問題を多く抱えており失敗案件として処理される可能性が高いです。 現在はAを担当していましたが、先日、Bを担当するように言われました。私の専門を活かしてほしいとのことで採用されたにもかかわらず、Bについては私の専門外であり、入社時の話と異なることに違和感があります。また知見や経験がないとできないため、返って足手まといになると思われます。一時的なものかわかりませんが、こういう場合、一旦Bに入る…
question_answer
2人

Q.入社1ヶ月の短期離職を検討中です自分に合う会社の選び方やポイントはどんなのがありますか?

check0921

check0921のアイコン
社風が合わないので1ヶ月の短期離職を考えています。自分に合う会社探しや選考のポイントが知りたいです。
question_answer
2人

Q.再転職と出戻り転職ではどちらを選びますか?鬱気味な状態が続いています…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
再転職と出戻り転職、どちらの選択肢が良いでしょうか? 以降、長文で申し訳ございませんが、本当に毎日辛くて辛くて悩んでいます。。。 ぜひ皆さまのご意見いただけると助かります。 昨年初めての転職を行い、現在5ヶ月経過しました。職種はシステムエンジニアです。 実際に業務を始めてみると、入社前に聞いていた仕事内容とギャップがあり、苦しんでいます。 これも経験だと思い頑張っては来ましたが、仕事のモチベーションも上がらず、転職した後悔で毎日鬱気味な状態です。 そんな状態なので、単純に過去を美化して…
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録