ユーザー名非公開
回答9件
アルバイトであろうと仕事の都合は話し合いです。 飲食店の経営者というより、当たり前のことをしてないのでクビにされてよかったのでは。
実際の勤務形態がどうなのかは分かりませんが、シフト勤務で出社しない日に行くのであれば問題なし。有給が有給利用で申請したのならばこれも問題なし。 アルバイトなので未練も何もないと思いますが、争うと思えば余裕で勝てますね。 ただ、感情論で動く経営者や管理者のもとで働いても全くプラスではないので、社会勉強だと思っておきましょう。
お土産を買ってきますの一言が必要でした。 ある種の偏見ですが飲食業界は "人に食わせてなんぼ" なので自分たちだけがいい思いが通用しない世界かもです...。お話からその経営者さんは人をおだてるとか持ち上げるとか褒めるとかはあまりしない話しを盛り上げるセンスを使わない普通のお店の経営者だったんたと思いました。 どうせアルバイトで働くならチェーンのしっかりしたお店はどうかわからないですが...カラオケ店とか(ゲームセンターとかパチンコ店もかな?)遊びがメインのお店だと楽しい話しはしやすいですよ。
普通に考えると、一方的に決めることではなく、労使で話し合いの場を設けるべきでしょう。 店の規模感がわからないので、どこまで融通がきくかわかりませんが、行った後は2週間様子を見るとか 、店側(お客さん含む)に迷惑をかけない手段はあるような気がします。この手の話は、双方の意見を聞かないとなかなか判断が難しいのですよね。 主張する側は、相手の悪いところしか書かないので。
前からクビにするチャンスを狙ってた とか お土産を買ってきますの一言が必要でした とか的外れで感情論のコメントが多くて本当に社会人の方なのか疑ってしまいます。 アルバイトといえど雇用契約は結ばれている訳であり、今回の解雇理由がその雇用契約及び労働基準法に 該当するかどうかで、質問者様のひどい・ひどくない というジャッジではないのでしょうか。
自分が経営陣なら、 クビにするかは置いといて印象は悪いですね。 なんでディズニーが休業してたかって、 密になりやすくて感染防止策がしきれないからでしょう? 再開されたディズニーに行って、コロナ貰ってきて、 ただでさえ不特定多数の人と接する飲食業の店内に コロナを持ち込んだら、 クラスターのリスクと臨時休業のリスクが あるわけですよ。 そんな行動を、決まる前に相談とかではなく 行くのが決まってから言う人を 組織の一人として理解し、雇えますか? 絶対問題になりますよね。
ディズニーに行くからクビになった、というのは、実際にそのように言われたのでしょうか?それともクビになったから多分ディズニーに行くと言ったせいだろうという想像でしょうか?
そんなことでクビになる職場なんて、縁が切れて逆にラッキーじゃないですか。 バイトなんですし、気楽に行きましょう!