search
ログイン質問する
dehaze

Q.会社で自分の不正が発覚してしまった場合転職すべき?

ユーザー名非公開

社会人4年目(27歳)男です。 退職するべきか、会社に居続けるべきか悩んでいます。 (1週間以内に回答を求められています) あなたならどちらを選択するか教えていただきたいです。 A:心機一転社会人をやり直す気持ちで転職する。 B:猛反省して現職に残り続けて、少しでも迷惑かけた方々に恩を返す。 以下これまでの経緯を説明しますが、かなり私の人間性を疑う内容が含まれていますので覚悟してお読み頂ければと思います。 【これまでの経緯】 昨年12月に仕事で自分の不正が発覚しました。処分はこれからになりますが、以下3つの処分が妥当だと考えています。 ・懲戒解雇(20%) ・諭旨解雇(60%) ・降格処分(20%) ※パーセント表記は処分になる可能性を指しています。 諭旨解雇、懲戒解雇の場合は退職になりますが、今回は降格処分(会社に残り続ける選択肢)の場合、残るべきか退職するべきか教えていただきたいです。 周りの上司、同僚、後輩に多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。迷惑かけた分、これから周りの方々に恩を返さなければいけないのですが、自分の能力やスペックでは恩を返すことはできないと思ってしまっています。 ※頑張れば頑張るほど空回りして人に迷惑かける このことについて上司に退職願という形で報告すると、やはり怒られました。 不正を働かせて逃げる人生を送るのか、居心地悪い環境で干された状態でも会社に残り続けるのか選択肢を与えていただきました。 以下選択した場合のメリット・デメリットになります。 【A:転職した場合のメリット】 周りからは不正を働かせた事実は知られずに仕事ができる。 【A:転職した場合のデメリット】 転職しても自分に大きな問題があるため、同じことを繰り返す可能性がある 【B:会社に残る場合のメリット】 後ろめたい人生を送る必要なし 迷惑かけた方々に少しでも恩返しできるチャンスを残すことはできる 【B:会社に残る場合のデメリット】 毎日白い目で見られて孤立しながら過ごす 干される状況が続く 生涯昇格は見込めないため、薄給 実のところ、解雇された場合に備えて転職先が決まっていますが、転職先が決まったことは流石に上司に伝えられず、今日退職届を提出したことに対してお説教を受けて悩んでいるところになります。 すみませんが、教えていただけると幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お説教を受けたということはこの会社で逃げずにゼロから頑張れということ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility493
favorite_border0

お説教を受けたということはこの会社で逃げずにゼロから頑張れということではなんでしょうね、上司の考え的には。 ただ、通りすがりの私から見るとどっちでも良いと思います。まだ27歳、社会人4年目ですよね。長い社会人人生でみたらまだまだ新人、言ってみればヒヨッコでしょう。それならそもそも転職したってゼロからの再スタートというわけではなく、単純な第二新卒レベルじゃないですか。心機一転とか、心を入れ替えてとかいうのは、もう30代40代でキャリアも十分に積んできて役職についていて家族もいて...という人が言うことですよ。不正がどんな重大なことなのかわかりませんが、残るという選択肢が残っている以上会社規模で見たら多分大したことじゃないですね。好きな方でいいですよ。頑張ってください。

まずいったい何をしたら懲戒解雇が考えられるような状態になるのか気にな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility493
favorite_border0

まずいったい何をしたら懲戒解雇が考えられるような状態になるのか気になります・・・・・・。不正というからには飲酒運転などではないようですので、であればお金か性に関することか・・・・。まあ質問の意図とは関係ないのですが、繰り返すかもしれないと書かれると、そっちのほうが問題な気がします。 最初に確認したいのは、投稿者さんの意思について、文面通り受け取っていいのか?ということです。 特に、以下の会社に残るメリットが本音で書かれているのか気になります。 >【B:会社に残る場合のメリット】 >後ろめたい人生を送る必要なし >迷惑かけた方々に少しでも恩返しできるチャンスを残すことはできる 本当に、会社に残った方が後ろめたい人生を送らずに済む、と考えているのであれば、残った方がいいでしょう。人生を後悔し続けるのは重いです。 しかし一方で、会社に残っても残らなくてももう後ろめたい不正をしたことは変えられないので、相手側から見たら恩返しはそんなに求められているか怪しいです。迷惑かけた方々への償いをしたいというあなたの思いが優先かもしれません。または本当に一握りの、あなたを大切に思ってくれる同僚や上司のためでしょうか。。迷惑をかけた分の償いができそうで、かつ相手方もそれを望んでいるのであれば償うほうが悔いのない人生を送れると思います。それが事実かはよくよく考えておいた方がいいです。 (本当に何年何十年もかけて償う覚悟はおありですか?本当に相手も恩返ししてほしいと思っていますか?ってことです。) また次の転職のデメリットも気になります。 >【A:転職した場合のデメリット】 >転職しても自分に大きな問題があるため、同じことを繰り返す可能性がある 転職しても同じことを繰り返すのであれば、今の会社に残っても同じことを繰り返すと思います。であれば転職のデメリットではないです。病気かもしれないので治療してください。転職のデメリットは、明確欠けた人への償いができないことでしょう。 まとめますと、本当に投稿者さんが、明確をかけた方々へ償いをしたいと考えているのであれば、その気持ちを優先すべきと思います。自分の利益なんて考えないはずです。しっかり、十分に償ってから次のステップを目指してください。 そうでなく自分の利益も大切か、またそもそも償い自体今の会社から必要とされていないのであれば、転職一択です。あなたの利益だけ考えたら履歴書に傷がつく前に自己退職するの一択です(論旨解雇や懲戒解雇なんてされたら今後まともな会社に雇ってもらえません。さっさと自己都合で退職すべきということに気が付いてください)。また、今の会社の人々が償いをそこまで欲していないのであれば、不正を働いた人間と一緒にいるのはお互いにやりづらいでしょうから、お互いのためにもさっさと辞めた方が賢明です。 償いか、自分の利益か、あなたがまいた種の刈り取りですから、あなた自身で決断してください。 そして一番重要なことは、今後の人生で二度とその「不正」を繰り返さないでください。自分に大きな問題があると感じられているのであればそれを直すための行動を何でもやってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職「届」なら退職確定では?「願」ならまだしも。新天地で頑張ってくだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility493
favorite_border0

退職「届」なら退職確定では?「願」ならまだしも。新天地で頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
>同じことを繰り返す可能性がある 自覚してるなら繰り返さなければい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility493
favorite_border0

>同じことを繰り返す可能性がある 自覚してるなら繰り返さなければいいだけの話。 内定持ちで届け出してるなら、答えが出てるでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
不正とはどの程度の内容なのでしょうか。 一般論にはなりますが、内容...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border0

不正とはどの程度の内容なのでしょうか。 一般論にはなりますが、内容によっては全く気にする必要のかけらもないレベルの可能性もありえます。 ですので、質問者様の自由にしたら良い(転職有、残る有)気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんだかんだ27ならまだ許されるのでは?内容にもよるだろうが
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility199
favorite_border0

なんだかんだ27ならまだ許されるのでは?内容にもよるだろうが

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録