ユーザー名非公開
回答11件
解雇は基本的にありません。零細企業だとあり得るかもしれませんが、給与明細がある以上の会社であれば、業績悪化で会社が存続できないくらいにならなければ解雇はありません。ただし希望退職者募集、希望しない部署への異動、収入減などはあり得ます。また最も注意しないといけないのは上司や周囲の人からの圧力で会社で非常に働きづらくなる環境はあり得るということです。非常に働きづらくなると解雇一歩手前の状態で、大抵の人は転職する場合が多いでしょう。例えば、高い目標を追う社風の会社は仕事が出来ない人に対して冷たかったり、中堅以下の会社などでクセが強い人達が集まる部署だと"村"に入れない人を無視するなどあり得るかもしれません。そのような会社の内情は社風や周囲の人柄が強く影響し、業界や業績などからはわかりません。 転職はやはりリスクはありますので、クチコミサイトで良くみたり、事情通の知人になんとか聞いたり、副業して事情を探るなどがお奨めです。自分にとって良い人達が転職先にいれば良いですが、万が一そうではない場合、非常に辛い思いをする可能性があるためです。慎重すぎるかもしれませんが、どんどん転職しない場合は事前調査は重要と思います。
期待以下で解雇なんかされません。気にしすぎです。 ただ、あまりにも仕事が出来なさ過ぎて自分で辞めるってのは普通にあります。 解雇されるパターンは、営業経験が有りって言っておきながら全く無かったとか、経歴・学歴詐称のレベルですよ。
クビは懲戒解雇ぐらいです。これは公務員も同じだと思います。個人の評価が悪く退職勧奨やリストラ対象になる場合はありますが、それは本気で使い物にならないケースです。普通程度に活躍していればそうはなりません。
ご友人の言う通りです。よっぽどのことがなければ解雇はされません。ただ解雇や降格がされないというだけですので、よほどパフォーマンスの低い人は当然社内の立場が悪くなり、周りとの付き合いもうまくいかなくなり(いわゆる窓際)、自然に自主退職に追い込まれることはあると思いますが。
会社の規定違反などで懲戒解雇になることはあるかもですが、それは公務員の方も同じかと思います。 ただ、自分都合で退職するように、退職BOXでパワハラでやめさせる、というのは日常茶飯事ですね。
民間企業の中でもクビが起きやすい外資系企業に勤めています。外資系企業でも期待値以下ですぐにクビになることはないです。 一年経ってもパフォーマンスがでないとかそんなレベルじゃないとクビにならないと思うので、大丈夫ですよ。 基本的には気にする必要ないです。
「誰を」というか、「誰が」解雇させようとしてるかで、解雇側のハードルは全然違います。部署レベルのパフォーマンス未達とかではハードル高いし、ほぼないです。 ただ法的問題、取引先とのトラブルなどはは部署レベルを超える問題で、クビ率は上がります。 最近IT企業のレイオフがニュースになってましたが、優秀でも事業再編にあたると、即解雇されることはあります。CEOレベルで実施されれば、こうも容易いとはね。
民間企業も当然国内の会社ですし、国内の法律が適用されます。 試用期間中のパフォーマンスがあまりに悪いと期間終了をもって退職はありえますけど、それを過ぎればそうそう解雇はされませんよ。 安心してください。 ありえるとしたら、意図的にパワハラしたり追い出し部屋的部署に異動させて、自主退職を促すパターン。 会社からクビにするハードルが高いので、これを選ぶ会社もあるにはあります。