search
ログイン質問する
dehaze

Q.民間企業に転職した時の解雇リスクは?簡単にクビになる?

ユーザー名非公開

visibility 689
民間企業で働くと簡単にクビになるものですか? 国家公務員から民間企業へ転職を検討しています。新卒入省であったため解雇リスクを体験したことがなく、非常に不安です。 民間の友人は「犯罪やるぐらいじゃなきゃそうそうクビにはならないよ」と言っていますが、未経験転職は企業からどのように評価されているのかわからず、入って期待以下だった場合すぐに解雇されるのではないかと不安です。 また、試用期間はいかがでしょうか。3ヶ月で思った人材ではなかったとして切られてしまうのでしょうか。 民間でクビになる人、特に中途転職の方はどのようなリスクを抱えているのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
解雇は基本的にありません。零細企業だとあり得るかもしれませんが、給与...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

解雇は基本的にありません。零細企業だとあり得るかもしれませんが、給与明細がある以上の会社であれば、業績悪化で会社が存続できないくらいにならなければ解雇はありません。ただし希望退職者募集、希望しない部署への異動、収入減などはあり得ます。また最も注意しないといけないのは上司や周囲の人からの圧力で会社で非常に働きづらくなる環境はあり得るということです。非常に働きづらくなると解雇一歩手前の状態で、大抵の人は転職する場合が多いでしょう。例えば、高い目標を追う社風の会社は仕事が出来ない人に対して冷たかったり、中堅以下の会社などでクセが強い人達が集まる部署だと"村"に入れない人を無視するなどあり得るかもしれません。そのような会社の内情は社風や周囲の人柄が強く影響し、業界や業績などからはわかりません。 転職はやはりリスクはありますので、クチコミサイトで良くみたり、事情通の知人になんとか聞いたり、副業して事情を探るなどがお奨めです。自分にとって良い人達が転職先にいれば良いですが、万が一そうではない場合、非常に辛い思いをする可能性があるためです。慎重すぎるかもしれませんが、どんどん転職しない場合は事前調査は重要と思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
期待以下で解雇なんかされません。気にしすぎです。 ただ、あまりにも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

期待以下で解雇なんかされません。気にしすぎです。 ただ、あまりにも仕事が出来なさ過ぎて自分で辞めるってのは普通にあります。 解雇されるパターンは、営業経験が有りって言っておきながら全く無かったとか、経歴・学歴詐称のレベルですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
クビは懲戒解雇ぐらいです。これは公務員も同じだと思います。個人の評価...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

クビは懲戒解雇ぐらいです。これは公務員も同じだと思います。個人の評価が悪く退職勧奨やリストラ対象になる場合はありますが、それは本気で使い物にならないケースです。普通程度に活躍していればそうはなりません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご友人の言う通りです。よっぽどのことがなければ解雇はされません。ただ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

ご友人の言う通りです。よっぽどのことがなければ解雇はされません。ただ解雇や降格がされないというだけですので、よほどパフォーマンスの低い人は当然社内の立場が悪くなり、周りとの付き合いもうまくいかなくなり(いわゆる窓際)、自然に自主退職に追い込まれることはあると思いますが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の規定違反などで懲戒解雇になることはあるかもですが、それは公務員...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

会社の規定違反などで懲戒解雇になることはあるかもですが、それは公務員の方も同じかと思います。 ただ、自分都合で退職するように、退職BOXでパワハラでやめさせる、というのは日常茶飯事ですね。

ユーザーアイコン
i dont know
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

i dont know

ユーザーアイコン
民間企業の中でもクビが起きやすい外資系企業に勤めています。外資系企業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

民間企業の中でもクビが起きやすい外資系企業に勤めています。外資系企業でも期待値以下ですぐにクビになることはないです。 一年経ってもパフォーマンスがでないとかそんなレベルじゃないとクビにならないと思うので、大丈夫ですよ。 基本的には気にする必要ないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
風土の違いが大きいでしょう。 馴染めるかどうかがカギかと。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

風土の違いが大きいでしょう。 馴染めるかどうかがカギかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「誰を」というか、「誰が」解雇させようとしてるかで、解雇側のハードル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

「誰を」というか、「誰が」解雇させようとしてるかで、解雇側のハードルは全然違います。部署レベルのパフォーマンス未達とかではハードル高いし、ほぼないです。 ただ法的問題、取引先とのトラブルなどはは部署レベルを超える問題で、クビ率は上がります。 最近IT企業のレイオフがニュースになってましたが、優秀でも事業再編にあたると、即解雇されることはあります。CEOレベルで実施されれば、こうも容易いとはね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
民間企業も当然国内の会社ですし、国内の法律が適用されます。 試用期...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

民間企業も当然国内の会社ですし、国内の法律が適用されます。 試用期間中のパフォーマンスがあまりに悪いと期間終了をもって退職はありえますけど、それを過ぎればそうそう解雇はされませんよ。 安心してください。 ありえるとしたら、意図的にパワハラしたり追い出し部屋的部署に異動させて、自主退職を促すパターン。 会社からクビにするハードルが高いので、これを選ぶ会社もあるにはあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.公務員で25年以上働いた人は民間企業への転職は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員で25年以上働いてきました。民間企業への転職は無理でしょうか。
question_answer
9人

Q.ホテル業界から転職で民間企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホテルで仕事しているのですが転職しようと思ってます。民間企業への就職は難しいですか
question_answer
4人

Q.行政機関から民間企業への転職は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。大学を卒業してから、5年間行政機関で働いてきました。 周りの人や両親からは安定した生活をうらやましがられ、自分としても待遇・安定感・ワークライフバランスは悪くないと思っています。 ただその反面、もっと積極的に働きたい、まビジネスサイドにたって仕事をすることにとても魅力を感じています。 しかし、まだ自分が転職してよいものかどうか…まだ判断がつきません。 そこで 質問なのですが、 私のように5年間行政機関で働いてきたものにとって、一般企業への就職の門戸はどのくらいひらかれているもの…
question_answer
3人

Q.22卒が民間企業へのために今から就活を始めたのでは遅すぎますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の者です。 教員になるか他の企業に行くかで迷っています。 教員採用試験の勉強はしていますが、他の企業の研究はほぼ行っておりません。 今から企業を探してエントリーするのは遅すぎるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.社会人で理転・院進(修士)して、民間に戻った方は、転職なら何年目になりますか?この周り...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人で理転・院進(修士)して、民間に戻った方は、転職なら何年目になりますか? この周りで上記のような境遇の方がいる方や人事の方にお伺いしたいと思っています。 文系からIT企業のSEとして務めて3年目になる者です。 情報系の修士に進んでからもう1回社会に戻ることを考えています。 というのも今勉強している内容の基礎となるような情報理論やコンピューターサイエンスに関する知識を身につけたいと考えているからです。 そこで質問なのですが社会人から大学院に進学してもう1回社会に戻る場合、転職3年…
question_answer
1人

Q.未経験で転職した仕事がきついのですがどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳、SES企業でエンジニアとして働いています。 元々は異業種で働いておりましたが立ち行かなくなることを懸念し、未経験からこの業界に入ってきました。 それから4年程が経ちましたが働いていて精神的にくることが度々ありこの業界に居続けるかどうかを悩んでいる状況です。仕事ができなくなるほどではないのですが、自律神経の乱れからくる慢性的な不調をかかえております。休業するほどではないかなと思っているのですが、このまま続けていくと悪化の一途をたどるのではと不安を感じています。 例えば転職するとして、条…
question_answer
18人

Q.30歳で職歴なしは詰みですか?挽回する余地はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳間近で職歴がないと人生詰みですか? 将来的に結婚などをいい気するようになって、このままではダメだと思ったのですが、まだ挽回する余地はあるのでしょうか?
question_answer
17人

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録