ユーザー名非公開
回答15件
会議で発言することを絶対視する人がいますが明らかに間違いです。発言するための発言があると、非常に効率が悪く、会議の時間も長引くことになります。最悪なのは、参加者数名間のみで話せば良いことを会議中に話すことです。コロナ禍でオンライン会議が広まりましたが、これからは効率を最も重視する必要があります。会社の仕事で最も非生産的なのが実りのない会議であると断言して良いと思います。会議後の議事録だけ見ることで済む場合が殆どです。
会議に呼べる人数はピザ二枚分まで。 発言しない人が問題なのではなく、不必要な人を会議に呼んでいる事が問題です。
参加者側の問題もありますが、ファシリテート側の問題もあると思っています。 ・Role & Responsibility的にそもそも適切な参加者かどうか ・ディスカッションの目的と内容は事前に共有・合意されているか ・Chairは明確か ・特定の人の発言量が多くならないようChairは場をコントロールできているか