search
ログイン質問する
dehaze

Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?

ユーザー名非公開

visibility 153
ディスカッション目的のオンライン会議でミュート、カメラオフで最後に「ありがとうございました」と言う以外に発言しない人はどういう気持ちなのですか? こちらからどのようにアプローチすれば議論に参加してくれるのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答15

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
日系企業の特徴です。 日本の会社員は合議性だからです。 誰か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border3

日系企業の特徴です。 日本の会社員は合議性だからです。 誰かが単独で意思決定するのではなく、みんなで意識合わせした上で決める、という建前が彼らにとって重要なのです。 何か問題が起きたときに責任回避できますから。 対面会議でもぞろぞろと頭数そろえて出てきますよ。 オンラインでは発言してる人としてない人が一目瞭然で、目立ちやすくなっただけです。 コロナ初期の頃は、大勢の会議参加者がズラズラと並んだ画面を見る機会は多かったですが、最近はだいぶ減った気がします。 オンライン化で可視化されやすくなった作用かもしれませんね。

ユーザーアイコン
対面の会議でも発言しない人いますよね?同じことです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border3

対面の会議でも発言しない人いますよね?同じことです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
持っている意見が既出のものと同じ場合、わざわざ自分が同じことを言うの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border2

持っている意見が既出のものと同じ場合、わざわざ自分が同じことを言うのは時間の無駄という認識なんだと思います。 チームで参加している場合はチームリーダー的な人がチームの意見をまとめて言っているケースもあり、その場合はチームリーダーが誤ったことを言っていたり補足をする際に意見するつもりなのでしょうか。 もしどうしても発言してもらいたいのであれば、「◯◯さんはどう思いますか?」「◯◯さん(◯◯チームで)何か補足等ありますか?」など意見を求めればいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どんな会議であろうとも、発言しない人はしないと思いますし、無理に話を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border2

どんな会議であろうとも、発言しない人はしないと思いますし、無理に話をさせてもいい意見が出ないこともあります。 喋りにくい雰囲気にさせているのであれば改善できると思いますが、そもそも意見を述べたりするのが嫌な人もいるので、見極めが必要そうですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
名指しで聞いて見るといいです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border2

名指しで聞いて見るといいです。

ユーザーアイコン
ディスカッション目的の会議で発言が無いということは、「その議論に自分...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border2

ディスカッション目的の会議で発言が無いということは、「その議論に自分は関係ない」と考えているために発言が無いのだと考えます。関係が無いというのは、議論がどういう結論になったとしても、自分の仕事が増えたり、面倒ごとに巻き込まれたり、逆に楽になったり、何の影響も無いということです。 もし、上記の場合は会議主催者が、参加者の選定を誤っている可能性があります。 一方で、単純に仕事への意欲が無いだけの可能性も高いですが・・・。。 対策をするとすれば、会議前に議論のテーマを参加者へ連絡すると同時に、全員に意見をヒアリングするから考えておいてください、と言っておくと有効です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は毎度発言しない方をお地蔵さんと呼んでいます
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

私は毎度発言しない方をお地蔵さんと呼んでいます

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
鼻くそ美味いなあ😋。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

鼻くそ美味いなあ😋。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社辞めるから。 意味がない
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

会社辞めるから。 意味がない

ユーザーアイコン
心理は人それぞれですから分かりません。 折角のご質問ですので、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

心理は人それぞれですから分かりません。 折角のご質問ですので、質問者様が参加者にどうしていただきたいのかが重要かと思います。 特になければ気になさらず、動かしたいのであればファシリの仕込次第でアクションは促せると思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ミーティング時間を短縮する方法とデメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ミーティング時間を短縮する方法とデメリットは? 社会人の者です。 最近、ミーティング時間を短縮しようという課題が挙がったのですが、正直どこまで議論するのが正解なのか分かりません。 また、短縮できたとしても、すぐに議論すべきトピックを見逃す可能性も高まりますし、時間を気にするあまりメンバーが発言しにくくなります。 このようなデメリットを踏まえた上で、ミーティングを短縮する工夫をご存知の方はぜひ教えてほしいです。
question_answer
6人

Q.テレワークにより仕事面でどのような変化がありましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
テレワークで圧倒的に変わったのはなんでしょうか? 通勤などではなく、仕事の中身の変化についてお聞かせください。 自分は会議の効率かと思います。 アジェンダ共有が紙からteamsになりそれだけでだいぶ嬉しかったですね。
question_answer
4人

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録