search
ログイン質問する
dehaze
その他電気電子関連職

Q.機電系エンジニアで大手メーカーの中途採用で転職2回目というのは相当不利?

ユーザー名非公開

転職2回目で大手企業に入るのは難しいですか? 25歳の機電系エンジニアです。 スキルアップ目的で転職活動をし、とある上場企業から内定を頂き承諾いたしました。しかし、30代頃でもう一度転職したいと考え初めています。 理由は、内定先企業の給与水準が現職と同じだからです。このため次の企業でスキルアップをしてより待遇の良い大手メーカーに入りたいと考えていますが、大手メーカーの中途採用で転職2回目というのは相当不利でしょうか? “身の丈に合った転職を“とよく耳にしたため現職と同じ給料水準、規模の企業のみ受け、大手からのスカウトは全て断ってしまいました。 しかし、中堅から大手に転職している人が意外にも多いと知り、後悔しています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職エージェントがもつ求人データってのはお金を出せば買うことが出来て...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

転職エージェントがもつ求人データってのはお金を出せば買うことが出来て、自分で届出を出せば転職エージェントを開くことができます。 そんな友人が居て話を聞いたことがありますが、求人データってエージェント用と求職者用の2つあるらしく、エージェント用のは学歴とか転職回数○回までの人といった情報が書かれております。 質問に対する回答ですと、転職回数○回までという企業は存在しており、相当不利になるかどうかはその会社に当たるかどうか次第です。ただ、冒頭に書いた通りそんな情報を求職者が知ることは出来ませんから、不利・有利の話を気にしてもしょうがないのでは無いでしょうか。 また、身の丈にあった転職をとは言いますが、質問者様が仰る“身の丈“の定義って何でしょうか? 私は2回転職していますが身の丈なんて微塵も考えたことはないです。今よりも給料や社格、やりたい事が実現できるならとにかく上を目指してましたから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたという人材を欲しいかどうかは会社側が決めることであって、あなた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

あなたという人材を欲しいかどうかは会社側が決めることであって、あなたが先回って判断することではないです。なので大手を断ってしまったのは誤りでしたね。まずは今承諾している転職先で必死に頑張ってスキルアップを目指されると良いと思います。その更に次の転職先のことは、今決まっている転職先に入ってもない状態で今考えてもしょうがないですね。

ユーザーアイコン
転職回数は特に大きな問題にはならないと思いますよ。私は37歳でNTT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

転職回数は特に大きな問題にはならないと思いますよ。私は37歳でNTTデータに入りましたがそれが3社目でした。ちなみに今は更に転職して4社目です。 回数よりもそれを説明できる理由とか経験をアピールすることが大事です。もちろんネガティブな理由じゃなく、ポジティブである必要があります。 「身の丈に合った」というのは年収がって意味じゃないと思います。経験とか能力がって意味だと思います。困難に直面した時の思考力・行動力、あとは専門分野での知識や技術、そういったものがちゃんと身についていれば上を目指して良いと思います。 外資などでは知識や技術は重視せず、思考力・行動力だけみて採用する会社もあります。 自分の範囲に枠を付けずに広く色んな企業に入れる可能性を信じてください。 ちなみにこれは私の個人的な意見ですが、給料の上昇を伴わない転職は意味がない、と考えてます。 最初の会社は居心地よかったけど年収を上げたくて転職しました。その時は200万上がりました。2回目は100万円、直近のは900万ほど上がってます。転職だけで1200万円ほど年収が上げられたわけです。どうせ転職するならお金を求めた方がやる気出ますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.早慶レベルの機械系修士の場合20代後半や30代前半ではどのくらいの年収となるのが普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24歳機械系修士2年です.早慶レベルの学歴だとして,20代後半,30代前半,30代後半辺りまででいいのですが,どのくらいの年収となるのが普通(平均的)でしょうか. 社会人になった後自分がどう暮らしていくのか,周りはどう暮らしているのかなど,イメージを深めるために年収の推移として皆さんの感覚をお伺いしたいです.
question_answer
6人

Q.機械系のエンジニアから全く違う業種、たとえば金融やコンサルに転職することは可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械工学科の学部生です。 院を出た後機械系のエンジニアになろうと思っています。 もしそのあと全く違う業種、たとえば金融やコンサルに転職することは可能なのでしょうか?
question_answer
5人

Q.トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか? 購入したいのですが。。
question_answer
2人

Q.日本語が話せなくても日本の会社に就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Hi! I am a Mechanical Engineer currently working as a quality assurance engineer in a manufacturing company in the Philippines. I want to work (And study Nihonggo while working) in Japan. Are there jobs in Japan that are available for me? Or are there manpower agencies in Japan that are accepting overse…
question_answer
2人

Q.食品メーカーの開発職から営業職、商品企画へとキャリアチェンジできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年で2年目の社会人です。 現在、食品メーカーの商品の製造、開発職として働いています。 商品を作り上げる過程で、自らの手でブランドを作り上げたいという思いから、自主的にマーケティング等の勉強を社内外のセミナーを通じて行っています。 そして、そうした理論を知れば知るほど、売れる仕組みを作り上げたい、少ないながらもモノ作りの原点を経験した者として、作り手のこだわりも含めて商品を世の中に発信していきたいとの思いから、営業へのキャリアチェンジを考えています。 そして、営業としてお客様のニーズや市場を…
question_answer
2人

Q.機械系エンジニア職の女性ならではの悩みって何かありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系で、工学系の学部に通っている女です。 その為、就職先はこの学部で学んだ知識を活かした就職先になると思っています。 今考えているのは、やはり機械系エンジニア職への就職(というか、私の学部の殆どの就職先が大手企業の機械系エンジニア職)なので、機械系エンジニアにも専門性はあれどこの職種に就くことになると思っています。 今の悩みは、機械系エンジニア職は男性が多いので、男性社会が出来上がってしまっているのではないか?ということです。 なので、女性は形見が狭く働きにくいなどのことがかないのか不安…
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録