search
ログイン質問する
dehaze

Q.年収が低いとなぜ結婚できないと言われるのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1691
年収の低い人が結婚できないと言われる理由はなんでしょうか? 20代です。 結婚を考えるにあたり男女共に相手の年収を気にする人が多いように感じます。 年収が低い=具体的にどの点を懸念しているのでしょうか。 また、平均よりも年収が低い相手と結婚した場合、どのような覚悟・準備が必要か教えていただけると嬉しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答26

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
先日結婚した者です。 年収が低くても、それに見合った生活をしていれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border3

先日結婚した者です。 年収が低くても、それに見合った生活をしていれば結婚はできます。 ただ、昭和からの価値観から「婚約指輪は給料の3ヶ月分」、「結婚したら子供を作って車と家を買う」といった話が次々と出てきます。世間では今もなおこれを普通であり理想であるとしています。 上記を満たすにはそれなりの貯金、あらゆる保険(生命、医療、家、車)に入り、維持費(家や車の税金や整備)を払い、ローン(住宅ローンや学費ローン)を組んだ上で生活費を払える年収と信用性のある職業に就く必要があります。 給料が上がらず物価が上昇し、採用が減少している現代において、若者はその価値観を満たすことが難しくなり、負い目を感じているのだと考えます。だから、「年収が低いと結婚ができない」という結論に至るのではないでしょうか。 年収が低い人と結婚するとその価値観を満たすことが難しくなり、それを理想としていれば思い描いていた生活から乖離していくため、「幸せよりも苦労の方が多い」と感じることになるかもしれません。 ローンを組めば35年間切り詰めて生活しなければならず、満足に食べたいものを食べられず、旅行で行きたいところに行けないかもしれません。子供ができたら自分の全てを捧げて愛情を注ぎ面倒をみなければなりません。 結局のところ、上記を満たすことが難しいとしても、身の丈に合った「あなたにとっての結婚生活」を考えてみればよいと思います。 もっとも、将来の子供のことを考えた上で責任を持って、あなたの家庭なりの幸せを生きてください。 なお、私は夫婦で450万×2で恐らく一般的な世帯ですが、なんとかやっていけてます。 しかし、家と子供はまだ検討中です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 無職の時に結婚しました。その後、離婚、再婚しました。今は、自分とし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border2

 無職の時に結婚しました。その後、離婚、再婚しました。今は、自分としては充分なそこそこ年収と財産があり、過ごせています。他の方と違った角度から。  結婚の歴史をみると、100年とか200年前は、偉い侍とかではない農民は、地元の人同士で結婚するのが当たり前だったそうです。移動は、歩きがメインなので北海道の人と九州の人が結婚などは少ないです。さらに結婚の制度としては、子供ができて誰が育てるかを決める制度です。今ならDNA鑑定で親子関係は調べられます。結婚はそんな制度が始まりだそうです。  そこに最近、ゼクシィなど企業が、結婚イコール幸せみたいな商売の一環になってると個人的には思います。そこに結婚には年収いくらないととか書いてある影響かと思います。当然、生きるのにお金は必要ですし、多ければ選択肢も増えます。結婚生活は、住む地域、親との関係、自身の財産やどうなりたいかでだいぶ変わってくると思います。  全くの初めまして、新規で相手見つけるだと、年収や学歴、就職先、歳、容姿などは判断基準になると思います。年収はあった方が良いですが、日本だと男女共に年齢も重要のような気がしました。 あと、健康、メンタル含め健康で、キレないで話し合える人が長く続けられるように個人的には思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年収が低いと手元に残って自由に使えるお金が少なく将来的な計画が立てら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

年収が低いと手元に残って自由に使えるお金が少なく将来的な計画が立てられないからです。 計画が立てられないと毎日の生活だけでなく、マイホームや車の購入、子育て、趣味や旅行などあらゆるものに制限が掛かるので、その様な生活は嫌だ=結婚出来ない という形になるからです。 例えば年収400万の人の可処分所得(手元に残って自由に使えるお金)は300~320万円ほど。 それを12で割ると25~27万ぐらいになります。 毎月この金額で生活する訳ですが、駅から徒歩5分で10万の賃貸を徒歩20分で5万円にするとか、 贅沢な暮らしをするのは厳しいでしょうが、夫婦2人なら何とかいけるかもしれません。 子供が生まれると教育にお金が掛かりますから、かなり切り詰める必要もあるかと思います。 年収が低い人と結婚した場合の覚悟としては、雇用が不安定な可能性が高いため収入が断たれる可能性や、共働きの場合はその人の収入に頼らざるを得ないことなどがあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
贅沢できない。(オシャレ、趣味、旅行、ほか) 子供が生活を圧迫する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility381
favorite_border1

贅沢できない。(オシャレ、趣味、旅行、ほか) 子供が生活を圧迫する。 私は30代後半で年収650-700程度、平均よりは上ですが夫婦でたまに旅行や居酒屋行けるレベルです。 ここに子供が出来たらこれらの贅沢は出来ないと感じています。 質問者様がどの程度を贅沢と捉えるかによりますがお金はあったほうが良いと思います。 今からできる準備としては、資格でお給料が上がる職場であれば資格取得を目指すこと、 また、賃貸や住宅ローンだとなかなかお金は溜まってくれないので、実家暮らしが可能なら実家暮らししてる間に貯蓄する、などでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
純粋な疑問、とても素敵だと思います。 離婚の理由として上位にランク...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

純粋な疑問、とても素敵だと思います。 離婚の理由として上位にランクされるのが、金銭的な理由、性格の不一致… 例えば、共働きで各々年収350万円で問題なく生活していたとします。おめでたで奥様が産休を取りました。 ご主人の年収350万円だと手取り月々20万円ちょっと…産休中の奥様の収入がなくなり、更に厚生年金、保険料がマイナス請求され6万円程家計からの出費となります。(今、少子化対策の為解消案を検討中)出産費用は後で補填される部分がありますが、一時的に約40万円のお金が必要となります。 書いたのは一例ですが、生きていくにはお金が必要なんだと知らされるのが結婚だと思いますが、1人には代え難い幸せを感じられるのも結婚だと思います。 少し蓄えを作れば超えらると思いますので2人が同じ価値観を共有していける事が重要だと思います。

ユーザーアイコン
大体は皆さまが書かれているので、その先はその通りですが 別に、年収...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

大体は皆さまが書かれているので、その先はその通りですが 別に、年収がゼロでも結婚できないわけではありません。 例えば投資で大儲けして安定した資産が数十億だが、収入は多くないという人ならどうでしょう。 資産と収入は分けて考える必要があります。 そしてもう一つ、今は年収200万だが出願中の特許が数十億の利益を生むことは確定、もしくは3年後遺産等で数十億入ってくる という事が確定している人ならどうですか。 お金が入ってくるまでは結婚しないと言うでしょうか。当座の生活資金は微々たる金ですから最悪借金まで検討してでも結婚する人の方が多いと思いますよ。お金持ちになった後の相手が自分を選んでくれるかの保障もありませんし。 大企業の人だって初任給はそんなに多くないけど結構若いうちに結婚する人も多いです。 これは未来のお金に対してのスタンスです。 つまり今の収入の低さがその先も続くと思われているから、低い間は結婚できないという部分はとても大きいです。今の収入が低い事以上に、その状況が延々と未来につながることの方が問題なのです。 年功序列だったり格差社会だったり、経済が成長できなかったりという本質的には個人の問題ではない物事が結果的に個人の結婚につながっているという事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 年収が低くても結婚は出来ます。 しかしながら、彼女や彼氏の場合と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

 年収が低くても結婚は出来ます。 しかしながら、彼女や彼氏の場合と違って一緒に生活をしていかなくてはなりません。若いうちは気にならかもしれませんが、ある程度の年齢になると お金の重要性がとてもわかると思います。  私も経験がありますが、同窓会で複数の友達にあった時に 子供が産まれ家を購入する時に、どの家を買うかではなく、どれだけのお金が 借りられるかの問題になります。自分はそこそこの会社だったので お金の心配せずに、注文住宅の一戸建てを購入出来ました。  次に子供の進学で設備、受業内容、大学への推薦枠が良い私立にするか、お金の掛からない公立に行くかで、子供の人生が大きく変わります。  子供がお友達と自分を比べてどう思うか等を考えると、、、、 お金は正直 在って困ることがありません。 自分の娘がお金の無い方と結婚する時に、あなたはどう思いますか。 全てお金では無いですが、生活をして行くには色々と不便が発生しまいます。 残酷ですがこれが現実です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
余裕がないから、家計簿と睨めっこできるかどうかですな。出来れば身の程...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

余裕がないから、家計簿と睨めっこできるかどうかですな。出来れば身の程が分かるから生活水準は適正になります。長期スパンでは老後資金が貯めにくいので、労働期間が長くなるかもです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
暮らしていくのが大変。 子供を育てるのは思っている以上にお金がかか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

暮らしていくのが大変。 子供を育てるのは思っている以上にお金がかかる。 ジェンダーレスの時代というが、どこかで男性側が少しでもお金を稼いでほしいというのがある。女性側の親などは特にそうだと思う。 実際のところ、子育てはやはり女性がいないと難しい。 子育てしていると、子供の病気、学級閉鎖で帰らないといけないなど急な対応を余儀なくされる。 男性が帰ってというのは、親の世代、もしくは上の世代からなかなか受け入れられにくい。 子供からしても、小さい頃はママだと思う。 共働きできない間はお金も大変。 進学していくのもお金が必要。 周りの人達が旅行がどうのだとか、習い事がどうのといっているのを聞くとうちは?となる。 綺麗事は抜きにして結局お金はいる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
若い頃の恋愛結婚なら相手の状況を既に受け入れていますから将来の不安も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility381
favorite_border1

若い頃の恋愛結婚なら相手の状況を既に受け入れていますから将来の不安もある程度許容できると思いますし、将来性に期待するということもあると思います。実際私は学生結婚(相手は社会人)で六畳一間からの新婚生活でした。 しかしある程度の年齢になるとそれは将来の不安ではなくて目の前の現実の問題になります。 30代後半とかになって結婚するとしたら、若いうちに結婚したカップルが二人で何年もかけて一緒に積み上げてくるものを、その場で用意できてる必要がある。 収入じゃなくても良いのですけど貯金とか仕事とか家事スキルとか。これは男女限らずだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代女性です。 現在会社で部長と不倫しています。 しかし最近この関係を続けるのはやめたほうがいいなと思い始めました。 実際に会社で不倫していた人などいましたらやめる方法を教えてください。 逆に部長の立場の方などの意見も聞きたいです。
question_answer
39人

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.旦那の方が私よりも年収が低くてどう接して良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私たち夫婦は現在20代後半で、去年結婚しました。 学生時代からずっと付き合っているのですが、私はそこそこの高学歴(早慶上智)で、旦那はF欄です。 彼の年収は300万円弱、私の年収は1000万円ほどでいつの間にかすごい差がついてしまいました。 もうすでにお金の話をすることはできませんし、夫婦の財布も別々です。 今のまま共働きを続けていくのであれば良いのですが、もし子供ができて子育てをすることになったら旦那の年収だけでは食べていけません(生活レベルはかなり高いです) 今後がとても不安です。
question_answer
24人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
21人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.女性のリアルな平均年収はどのくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性のリアルな平均年収はどのくらいでしょうか? 女性は30~40代になると出産や育児で、時短や非正規雇用で働く人も多いと思います。 出産や育児を経た後などの年収はどれくらいになる方が多いのでしょうか? 今後のライフプランを考える上で、ぜひ参考にさせていただきたいです。 また、パートナーの年収について知っている男性もいましたら、教えていただきたいです。
question_answer
18人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.年収400万円以上の女性はすごいと思われるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、私は知り合いの勤める会社の年収を調べたのですが、その知人が年収400万円を超えていると知りました。 私自身はまだその水準に達していませんが、知人の年収額を聞いてすごいと思いました。 でも一方で、このような高い年収が本当にすごいことなのかなあと疑問に思うこともあります。 年収400万円以上の女性はすごいと思われるのでしょうか?
question_answer
14人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録