ユーザー名非公開
回答26件
結婚そのものは、お互いにお互いが自立できる収入があれば問題ないと思います。 問題が出るのは、扶養が発生するときだと思います。 配偶者の扶養は配偶者が働くことで解決できるかもしれませんが、将来子供を持つことを考えると、やはりどうしても収入が必要になります。 なので、この世の中、出生率がどんどん下がっているのでしょうね。。
平均よりも年収が低い相手と結婚した場合、どのような覚悟・準備が必要か教えていただけると嬉しいです。 ⇒その収入に見合った生活で、自分が我慢できるかです。 外食より自炊を頑張り、家賃等も気にして都会には住めません。 そもそも論、家や車も持つことは難しくなります。 自分の生活レベルを抑えるという事は、子どもにもそれを強いる事になります。 ただ、上を見ていたらキリはありません。 厳しいコメントが沢山ありますが、奥さんや子どもを守るために年収を上げる、 そのために日々努力をして転職したり、会社での活躍されるという事も十分にあります。 お金がなくてもやりくりして、家族円満に過ごす方法はいくらでもあります。
案外、結婚したら何とかなるよ! 年収が引くて年収高い、安定収入のヨメと結婚したけど… 全く良くない… 売れ残りのワケがわかった!(笑) 子供は2人出来て、2人ともワタシと瓜二つ!(笑) 子供との時間はワタシの宝ですが… 引き裂くのはヨメ!(笑)
懸念は、年収から考察できるその人の為人と価値観と責任感が垣間見れる、という点かと思います。 具体的には思いつかないのですが、とっても不運で、その年収で仕方ない妥当な理由があれば、愛してる人であれば結婚して幸せになれると思います。 ただし、社会人として、生活するための最低限の資金を得るためにやらなければならない面倒で苦痛な事を、単なる我儘で避けてきた結果低い年収なのであれば、今後一緒に生きていく人としては相当覚悟しないとしんどいかなぁと思います。 親の介護やどうしようもない理由でまともに働けなかったり、福祉の支援が必要な状況の人も沢山いるので、年収だけで全てを判断するのではなく、その人の取り巻く環境とその人の為人を考慮した上で納得できる答えが出ればなんでも良いと思います。