ユーザー名非公開
回答26件
2点あると思います。 まず、独身だと今まで1人で使えたのが今後は足して2で割る数値が1人分になるわけですよね。そうなると自分より低い年収だと生活の質が下がってさまう恐れがあります。 次に何かあって働けなくなったら片方の収入だけで生活しないといけません。そのときに低すぎると生活できない恐れがあります。 他にも子供ができると支出が増えるのでそれに耐えられるか?など多い方が余裕のある生活ができるので収入を気にするのは仕方のないことではあると思います。
年収が低いとライフイベントに対しての備えが他の方より多く必要になります。 平均より年収が低い相手と結婚した場合、他の人と比較しない幸せを手に入れる覚悟が必要です。 上記二点は平均以上の年収でもついて回る話ですが、お互いの価値観をしっかりと合わせた上でご結婚を検討されることをお勧めします。
男女共に年収低い人と進んで結婚したいとは思わないですよね?もちろんそれ以外の要素(見た目や家事等)もありますが、可能性は当然下がります。 例えば結婚する人が多い30歳前後だと年収600万円くらいの人が多いですが、独身で年収600万円の生活から、結婚して相手が年収300万円だと年収900万円/2人以上(子供次第)となるため使えるお金が格段に減ります。それに耐えてでも結婚したいと思えるかどうかだと思いますし、社会人になってからの出会いならばそこを気にしてわざわざ年収が低い人と付き合わないこともあります。
年収の低い人が結婚できないと言われる理由はなんでしょうか? ⇒はじめて聞きました。資本主義社会なのでお金はある方がいいとは思いますが、果たしてそうでしょうか。年収高くて独身も多くいますし、年収が低くて結婚してる方も多くいます。 結婚を考えるにあたり男女共に相手の年収を気にする人が多いように感じます。 年収が低い=具体的にどの点を懸念しているのでしょうか。 ⇒他人がどう考えているかは良くわかりませんが、その主張が正しいとすれば、結婚により生活水準を下げたくない、または生活水準を上げたいと考える人が多いからではないでしょうか。 私は男ですが、女性の年収は気になりません。もちろん高い方がいいですが。 平均よりも年収が低い相手と結婚した場合、どのような覚悟・準備が必要か教えていただけると嬉しいです。 ⇒働く人の1/2が平均年収以下なので、それほど身構えることではないと思います。 平均年収≒平均年齢(40代)での平均年収なので、20〜30代について言えば平均年収以下がほとんどです。 むしろ共働きか、一方が専業主婦(夫)になるかで大きく変わってくるので、生活水準や子育て、住まい等のライフプランについてカップルで話し合うことです。 支出が多ければ年収がいくら高くてもその懸念は消えませんので、いかに支出を抑えるかがポイントです。
努力と工夫をしない、向上心がない、稼げる仕事を選択する先見の明がない、スキルがない、ということかと思います。 これを許容するかしないかをご自身の価値観に照らし合わせてはいかがでしょう。