【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
上司が部下に「令和だね」や「令和な考えだね」と言った場合、これは皮肉だと思いますか?
コメントで理由を教えてください!
【コメント例】
・若者の考え方を軽視しているように感じる
・もし言われても、特に深い意味があるとは思わないし、何とも思わない
・「いいね」ではなく、あえて「令和だね」を選ぶということは何か意味がありそう
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答25件
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
会話の流れにもよりますが、馬鹿にされてるようなマイナスな意味で捉えると思います 前後で何かあれば違うかもしれませんが、その一言だけなら皮肉と感じます
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
回答が二択なので 皮肉だと思うとしましたが、 発言者のニュアンス次第だと思います。 業務改善等で効率的な考えをしてくれるという意味で「令和的だね」だと 良い意味に思えますし そこは発言者の意図およびそれを受け取る側次第なのかなとも。
ケースバイケースだと思います。 嫌味を込めてる場合もあるだろうし、 若い社員の斬新なアイデアに対して、 誉める意味が込められている場合もあるのではないかと…