search
ログイン質問する
dehaze

Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
新年度となりましたが、新卒をはじめ、退職代行の依頼が増加していることが話題になっています。

皆さんは、退職代行を使うのは賛成ですか?反対ですか?
コメントで理由を教えてください!

【コメント例】
・精神的負担を軽減できるのは大きなメリットで、退職の権利を守る手段にもなる
・退職するのは楽だが、「嫌なことから逃げる癖」がつくかもしれない
・退職代行を使うこと自体は賛成だが、入社数日で退職するとキャリアに傷がつくので一定我慢してから使ったほうが良い
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

賛成
反対
88票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答45

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どうしても言えなければ使えばいいけど、30万円とか高くないのですか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

どうしても言えなければ使えばいいけど、30万円とか高くないのですか?

ユーザーアイコン
嫌なことは人に任せる!だいじ!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

嫌なことは人に任せる!だいじ!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本は反対だが、パワハラなど会社組織がうまく機能していない場合は仕方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

基本は反対だが、パワハラなど会社組織がうまく機能していない場合は仕方ないかと思う。 しかし大した理由がなく、すぐ合わないから辞めるというのは、ゲームのリセットボタンを気軽に押してるみたいな感覚。採用への時間、コスト、教育への時間の創出など周りは堪らないなと。ただ、やる気がないなら、早く辞めてもらった方が教育へのコストが最小限に済むので、お互いメリットはあるのか。 なんにせよリセットボタンを気軽に押せるが、次も押すので将来的に苦労するとは思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらでもいいと思いますが、代行代がかかるので私なら使わないです。ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

どちらでもいいと思いますが、代行代がかかるので私なら使わないです。また、私なら次の仕事が決まってから退職します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無理していやな環境の会社で働くより、退職代行なりを利用してさっさと会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

無理していやな環境の会社で働くより、退職代行なりを利用してさっさと会社を辞めればいいだけですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事を選ぶ権利があるので退職は自由です。 退職代行に頼る必要がわか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility20
favorite_border1

仕事を選ぶ権利があるので退職は自由です。 退職代行に頼る必要がわかりません。 会社は意思を伝えること。 伝わらなければ、行政、法律に関するサービスを利用することが必要だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の意思を自分で会社に伝えないことに対し、社会人としての基本動作の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility21
favorite_border1

自分の意思を自分で会社に伝えないことに対し、社会人としての基本動作の未熟さを感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職も長いキャリアの一部なので、やり方をしっかり学んだほうが良いです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border1

退職も長いキャリアの一部なので、やり方をしっかり学んだほうが良いです。 ですのでやむを得ない場合を除いては代行を使うより、きちんと退職フローを経験したほうが良いですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接時と違う仕事内容や待遇になった場合、は会社にも責任があることや関...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility19
favorite_border1

面接時と違う仕事内容や待遇になった場合、は会社にも責任があることや関係性が構築される前なので致し方ないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
追い詰められると思考回路が鈍っていくそうなので気軽に使えばいいと思う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility16
favorite_border1

追い詰められると思考回路が鈍っていくそうなので気軽に使えばいいと思う。退職言い出せないのような社会がおかしいので、誰もが気楽に退職代行頼めるくらいの社会になり、辛い時の退職に対するハードルが下がれば、自然と利用者も減っていくのでは。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【ココだけの本音】"ノルマ達成前に帰宅しようしたら上司から呼び止め"これってハラスメント?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、ノルマ達成前に帰宅しようとして、上司が呼び止めてくるのは、ハラスメントだと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
155人

Q.【ココだけの本音】『根性』は、成果や成長に繋がりやすいと思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、『根性』は、成果や成長につながりやすいと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
115人

Q.【ココだけの本音】早朝業務は新人がやるって当たり前?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、早朝業務を新人が行うのは、当たり前だと思いますか? コメントで、意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
86人

Q.【ココだけの本音】体調不良が評価に影響する会社だったら、評価優先で働く or 体調優先で休む?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、体調不良が評価に影響する会社だったら、体調不良でも我慢して働きますか? コメントで、あなたの意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
81人

Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、初任給30万円台は高いと思いますか?高くないと思いますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
45人

Q.【ココだけの本音】新卒と給与逆転!?新卒の初任給は本当に上げるべき?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、新卒の初任給は本当に上げるべきだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
38人

Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で上司や部下、同僚の髪型の変化に触れるのはセクハラだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
36人

Q.【ココだけの本音】会社にめんどくさい社員いますか?それってどんな人?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
投票すると投票状況が閲覧できます! =================================== 日々働いている中で、人間関係に悩む方も多いのではないでしょうか。 皆さんの会社に、「めんどくさい社員」はいますか? また、コメントで、それはどんな人なのかを教えてください! 【コメント例】 ・常にネガティブ思考で、チームの士気を下げる人 ・めんどくさい人はいるが、いろんな人がいて当たり前なのでしょうがないと思う ・人に恵まれているので、人間関係で悩まない ==…
question_answer
34人

Q.【ココだけの本音】職場で、年上にタメ口を使うのはあり?なし?社歴は関係する?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で、年上の人にタメ口を使うのはあり派ですか?なし派ですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
33人

Q.【ココだけの本音】上司からグレー行為を強要!組織のためか個人の正義どっちを選ぶ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司からグレー行為を強要された場合、「組織のために遂行する」or「個人の正義のために断る」のどちらを選びますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録