【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
新年度となりましたが、新卒をはじめ、退職代行の依頼が増加していることが話題になっています。
皆さんは、退職代行を使うのは賛成ですか?反対ですか?
コメントで理由を教えてください!
【コメント例】
・精神的負担を軽減できるのは大きなメリットで、退職の権利を守る手段にもなる
・退職するのは楽だが、「嫌なことから逃げる癖」がつくかもしれない
・退職代行を使うこと自体は賛成だが、入社数日で退職するとキャリアに傷がつくので一定我慢してから使ったほうが良い
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答45件
基本は反対だが、パワハラなど会社組織がうまく機能していない場合は仕方ないかと思う。 しかし大した理由がなく、すぐ合わないから辞めるというのは、ゲームのリセットボタンを気軽に押してるみたいな感覚。採用への時間、コスト、教育への時間の創出など周りは堪らないなと。ただ、やる気がないなら、早く辞めてもらった方が教育へのコストが最小限に済むので、お互いメリットはあるのか。 なんにせよリセットボタンを気軽に押せるが、次も押すので将来的に苦労するとは思う。
どちらでもいいと思いますが、代行代がかかるので私なら使わないです。また、私なら次の仕事が決まってから退職します。
仕事を選ぶ権利があるので退職は自由です。 退職代行に頼る必要がわかりません。 会社は意思を伝えること。 伝わらなければ、行政、法律に関するサービスを利用することが必要だと思います。
退職も長いキャリアの一部なので、やり方をしっかり学んだほうが良いです。 ですのでやむを得ない場合を除いては代行を使うより、きちんと退職フローを経験したほうが良いですね。
面接時と違う仕事内容や待遇になった場合、は会社にも責任があることや関係性が構築される前なので致し方ないと思います。
追い詰められると思考回路が鈍っていくそうなので気軽に使えばいいと思う。退職言い出せないのような社会がおかしいので、誰もが気楽に退職代行頼めるくらいの社会になり、辛い時の退職に対するハードルが下がれば、自然と利用者も減っていくのでは。