【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
新年度となりましたが、新卒をはじめ、退職代行の依頼が増加していることが話題になっています。
皆さんは、退職代行を使うのは賛成ですか?反対ですか?
コメントで理由を教えてください!
【コメント例】
・精神的負担を軽減できるのは大きなメリットで、退職の権利を守る手段にもなる
・退職するのは楽だが、「嫌なことから逃げる癖」がつくかもしれない
・退職代行を使うこと自体は賛成だが、入社数日で退職するとキャリアに傷がつくので一定我慢してから使ったほうが良い
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答45件
色々な考えがあって多重性の世の中、古来の日本のやり方では、反対する人が多数ではあると思う。 ただ一人一人性格は違うし、得意不得意もある中で、精神的に追い込まれているのなら、使ってもいいと思います。その人が、その先その人らしく生きれるならと思います。
気軽に使いすぎるのは良くない気もするけど、 スムーズに退職して、 自分は転職活動にエネルギーを充てられるから良いと思う。
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
対面ではなくても、電話で意思表示をしてもいいのではと思い反対でした。ですが、思い立ち止まりケースバイケースという回答にします。想定するに、退職代行を使わざるを得ないほど心身に支障をきたしている状態なのであれば使うべきです … 一方で、仕事が自分にアンマッチしている等の度合いであれば自分から伝えた方がいいでしょう。また別の仕事に就いて、辞める際に退職代行を使えばいいかという安直な考えで、お金を払うことが不毛だと私は思います。。
基本的には自分でけじめをつけたほうが良いと思う。 体調を崩してしまって手続きが出来ないなど、使いたい理由があるなら利用するのも1つの方法だと思う。
退職に関する法的知識のある、専門の退職代行業者に退職手続きを委任するほうが、スムーズに退職出来ると思う。
実際にそのサービスがあり、利用件数が増えているので時代的に抗えないと思います。 これからは、離職率と退職代行利用率も企業情報で載るかもしれないですね。 どちらにせよ、多くの人が働きたいと思うホワイト企業にはあまりピンとこない話しなのかなと思います。 結局は、代行利用者が代行利用率が高い会社間をぐるぐる循環するだけになりそうな気もします。
悪くはないが愚かだとは思う。 しばらく働いていて体やメンタルが崩壊しているor崩壊寸前で、何度も退職することを伝えているのに取り合ってもらえない等、普通に辞めようと思っても辞められない状況があるなら理解はできるが、新卒入社後数日で代行を使って辞めるようなケースは理解に苦しむ。上司や同僚などと大した関係性もまだできていない上に自分の業務もまだ割り当てられる前なら、直接退職を伝えることになんの抵抗もないのでは?せっかく入社した会社を辞めることに抵抗があるなら辞めなければいいのでは?あなたが抱いている焦燥感は本当に冷静に自分の人生やキャリアと向き合って自分の頭でしっかり考えた上でくるものなの?と思ってしまう。