【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査は終了しました
※調査結果は4月28日に公開します
回答275件
基本的には敏感すぎるとは思わない。このご時世でもパワハラする人間は一定数いると考えている。 実際に、周りや特定の人間に対して攻撃的な態度を取る人間は身近にいた。
たまに敏感すぎる場面は感じるが総じて敏感すぎず、場面によってはまだ足りないと思う。メディアや企業は意識が整ってきているが、ワンマン経営の中小企業はハラスメントの意識が足りないと感じる。ハラスメントは百害あって一利なしなのでやめた方がいい。
正直、過剰に敏感だと思う。身動きが取りにくいとは思わないが、悪用しようと思えばできるほどに敏感なのは良くない。とはいえ、ハラスメント自体は根絶されるべきなので難しい。
パワハラの形態が多様化してきてるので、近年くらいの取り組み方でないと職場環境の大幅な改善は全く期待できないと思う。
些細なこともハラスメントと言われるようになることで、むしろ深刻なハラスメントへの対処が遅れるように思える。