【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
仕事において、会議中に別業務をしている人を見たことのある人も多いのではないでしょうか。
皆さんは、会議中に会議とは関係のない別業務をすることは、ありだと思いますか?なしだと思いますか?
コメントで理由も教えてください!
【コメント例】
・会議が長くて無駄な時間と感じるならば、効率を考えて別業務をするのも良いと思う
・会議に集中すべきだし、周りにも失礼だからナシ
・進行に支障が出ない程度であればOKだが、発言が求められる場面ではNG
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答30件
大企業ほど単にチームにいるから参加必須とされたり、メインメンバーでもないのにとりあえず聞き専参加させられる場合があるので、そういう時は他業務の資料作りなどしてしまう。 そういう会議設定、チーム体制が問題なのですが。
自己責任で内職(別業務)をするのはありだと思います。 ただ、思わぬところでタスクがふられたり、意見を求められたりするので 会議に出る以上、ある程度は聞いておかないと痛い目に合うかもしれないですね。
ビミョーに自分に関係あるかも、のようなミーティングも多いので、耳で関係ありそうな部分を聞き逃さないようにしつつ、目と手は別案件の対応とか。
他の作業が出来るほど時間が余ってるような会議は、そもそも無用な会議だと思いますが、会議の邪魔になら無いのであれば、会議中に他の作業もアリだと思います。
オンラインになって内職的に別作業してる人増えましたね。別作業があるなら参加しなければ良いのにと思います。生産性も落ちるし無駄ですよね。
マナーとしてはなしと言いたいが・・・ 実際に、参加する意味のないような会議もあるので、別業務をやることも必要かもしれない
必ずしもアリ、無しでは言えないですが、日本の会議は参加しないと となる 会議による 自分がリードするなら、別業務は無理 参加だけならアリ 会議は最低人数、最短で終わらせる だけ