【重要なお知らせ】Twitterログイン停止中
 現在、JobQ TownでTwitterアカウントによるログインはご利用いただけません。
 メールアドレスとパスワードでのログインが可能です。お手続きはこちらをご参照ください。 
【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
皆さんは、天気のように毎日機嫌が変わる「お天気上司」に対して、空気を読んで合わせる派ですか?気にせずマイペース貫く派ですか?
コメントで理由や意見も教えてください!
【コメント例】
・チーム全体の空気が悪くなるのが嫌なので、なるべく合わせて穏やかに過ごしたい
・いちいち上司の機嫌に振り回されていたら仕事にならない
・上司の気分に合わせるのも大変だが、評価にも関わるので、機嫌が悪い日はなるべく関わらない
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答26件
お天気タイプの方は周りがどのようにアプローチしても、結局自分の感情が表に出てしまうのだと思う。特定の誰かに対してイライラしているのではなく、その「時」がイライラタイムなのだと割り切って、こちらは関わらず自分のペースで仕事をするのが個人的には双方にとってストレスなくやり切れるのではと思う。
お天気上司の部下になった場合… 普段からなるべく距離をおいて、マイペースで仕事してました。 もちろん! 報連相は細やかに! 大変なのが、上司の機嫌の悪い時に、悪い知らせを報告しなければいけない時! そういう時って、今までの経験では、機嫌どうこうよりもしっかりとした指示くれました。

気分屋の人は、しばらく経つとまたいうことも変わるため、急ぎでなければ合わせたフリをしてその場は受け流し、作業は元のまま進めることもある。


合わせる自分が病気にならない程度で、 空気を読んだ方が楽ですが、 お天気上司自体が発達障害か病気の 可能性が多分にありますね。