search
ログイン質問する
dehaze

Q.1億円あったら何に使う?事業運用?預け先は?

ユーザー名非公開

visibility 1333
現在高校二年生です。 北海道に住んでいるのですが、一応道内では有名な進学校にかよっています。 それで、こないだ友人から 仮に一億円もらったら、どうする?かと聞かれ、貯金すると答えると笑われました。 なんだか、日本で貯金しても意味がないとか言っていました。 正直、なんであんなに馬鹿にされたのかわかりません。 本来だとどのように1億円を使うべきなんでしょうか? 恐らく、更に増やしにいくのが正解なんでしょうけど、どうしたら増えるんですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論、その1億円を増やしても使い切っても良いと思います。本人の決めの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border5

結論、その1億円を増やしても使い切っても良いと思います。本人の決めの問題で誰に何を言われようが気にする必要はありません。 増やす(資産運用)という視点で見た場合、国内の銀行に預けたところで大した金利がつきません。その他の運用手段も検討したほうが良いというのがご友人の意見なのでしょう。 その場合考えられる手段としては、 ・日本より金利が高い国へ預ける(ただし為替変動リスクはある) ・低リスク低手数料の投資信託を時間を分けて(例えば毎月)同額を積み立てていく ・株式投資・FX・商品(金とか)などで積極的に増やしに行く(元本を失うリスクもある) ・不動産投資(マンション・アパートなどを買い、他人に貸して賃料収入を得る) ・エンジェル投資をする(元本を失うリスクもある) とかでしょうか。 一方で使うということであれば、好きなものを買う、自分に投資をする、寄付をする、など考えてみてもたくさんありますよね。 ということで、もし私だったら不動産とiDeCo(個人型年金)の積立と株式投資(国内外)ですかね。

ユーザーアイコン
確かにうふふ、という感じのご質問ですね。 たぶん「全額貯金する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border3

確かにうふふ、という感じのご質問ですね。 たぶん「全額貯金する」というお答えは実際はそうする人が多く正解の有力候補ではあります。 ただ、ちょっと質問を変えてみましょう。質問者様の答えによって、そのお金持ちが、くれるか、くれないか決めるのだったら、全額貯金はたぶん絶対に貰えないでしょう。 そして「もらえる」のですよね? 返さなくて良い。普通お金って、返すことが多いので、使って取り戻して返して、増えた分を貰う・・といった感じで流れてます。 貰えるのだったら、自分であっても他人であっても、1人でもたくさんの人でもいいですけど、誰かが喜ぶような使い方をしたほうがいいかとは思います。 貯金であるなら、生涯賃金から検討して、何歳でリタイアしていいのか考えて、さっさと労働から解放される・・これは自分が楽しいわけですね。 ワクチンに全額配ってたくさんの人の命を救ってもいいですし、美女でもはべらせてウハウハとかいう気分を味わいたいとか、ディズニーランド一日貸し切りたいとか、カジノで赤か黒に全部賭けてドキドキを楽しみたいとか、高校生起業家に託して盛大な失敗を楽しみたいとか。 一億円で足りるかはわかりませんけど、楽しい会話としては、貯金は続かないので笑うしかないって感じだと思います。

ユーザーアイコン
そのご友人の「日本で貯金しても…」という発言は、利率の問題などを言っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border3

そのご友人の「日本で貯金しても…」という発言は、利率の問題などを言っているようですから、彼の答えも「日本ではない銀行に貯金する」というもので、多少の金融の知識をひけらかすものに過ぎないでしょう。五十歩百歩です。 ただ、私の主観からいうと、貯金する、という答えは、到底良いとは言えない答えだとは感じます。失礼を承知で言うと、下らない答え、あなたなりの個性が何もない、本当につまらない答えだと感じます。なぜならば、貯金する、という答えは、その使い道に対する回答を先延ばしにしているだけだからです。 本当に、人生の目的や価値観が確立している、自立した人間であるならば、ただ貯金するなどという答えにはならないでしょう。 何か自分が極めたいことがあるならば、極める資金に使う、あるいは広めたいことがあるならば、そのための学校を作る、などになるのかもしれません。家族のために、家族を最大限に幸せにすることが人生の目的なら、家族を楽しませるために使う、と言うでしょう。 注意してほしいのは、このいずれもの人が、仮にそういうことをするとしてもとりあえずは銀行に「貯金はする」ということです。こういう、価値観が確立できた人にとっては、貯金なんてものは答えになり得ないのです。その先のことこそが大事なのです。 つまり、貯金するという答えは、「私はお金の使い道を決めるほど人生観が確立していません。小利口なだけの子供です。決めることもできないため、答えを先延ばしにします」という以上の意味がないのです。 もしもあなたが、20年後も同じ答え、30年後も同じ答えをしていたら、目的も何もないままに死ぬことになり、死ぬ直前に後悔する人生になるでしょう。 これは私の意見ですけども、1億円あったら、まさに自分はこれに使い、こうするのである、ということが、常に確信と共に言い得る人生を生きることができている人は、本当に後悔のない人生を生きている人だと思います。 若さは関係ありません。本当に事をなす人間は、本当に早い時期に、自分の価値観を決めるのです。一刻も早く、一億円があったら何に使うかを考え、どこまでも考え、答えを常に持てる人生に変えて頂けたらと思います。 そうできた瞬間から、保証してもいいですが、不思議なことに、全ての物事はあなたを応援し始めます。一億円でも、何億円でも、その目的のために使っていける人生が、本当に実現していくはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一億円あったらいいな。 資産運用の知識全くないので全て楽しみに使っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border2

一億円あったらいいな。 資産運用の知識全くないので全て楽しみに使っちゃうと思います。 すごく好きで応援したい企業の株式買ったり、それで株式総会行ってみたり、 なんとなく多国籍仕様のコインランドリー作ってみたり、趣味のものを特注で発注かけてみたり、単純に憧れていたハイブランドのファッション楽しんでみたり、どこかに平屋の一戸建て建てたいなって思ったり。いろんな展覧会行って交流楽しんだり、気に入った作品買ったり。 普通に働いていても実現できるレベルのささやかなことを、まとめて色々やっちゃいそうです。 ぼや〜〜っと生きているので、一億円ってそんなくらいの金額って思いました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
低金利では貯金は実質無意味です。米国か世界のインデックスファンドに投...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

低金利では貯金は実質無意味です。米国か世界のインデックスファンドに投資してください。年率4%くらいで運用益が出ます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.貯金が4000万円貯まれば早期離職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは、貯金が4000万円貯まれば早期離職できると思いますか? 最近、「FIRE」という単語をよく耳にします。

この「FIRE」とは早期離職して資産運用による経済的自立を達成することを意味しており、若いうちから貯蓄して投資の元本を作って、その資産運用益で生活するというものです。

一般的には運用益が年間の平均で3%と言われており、もし月に10万円の運用益を得たい場合は元本が4000万円必要となります。
 そのため、4000万円の貯金が貯まれば月間10万円の運用益を得ることができ、元本を減ら…
question_answer
13人

Q.個人事業主で資産運用コンサルタントか証券マンになれる?資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人事業主として証券マンまたは資産運用コンサルになれますか? また、どのような資格があればいいのでしょうか? FPなど。
question_answer
4人

Q.資産が1000億以上ある会社が赤字になったらリストラしますか?

jobq1255976

jobq1255976のアイコン
無借金で資産が1000億以上ある会社が 赤字になった場合でもリストラはありうるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.ファンドマネージャーとして働くのに、今のうちにどのような能力や知識をつけておくとよいでしょうか?

tanshuuu

tanshuuuのアイコン
東北大学工学部建築学科の学生です。 現在、投資に非常に興味を持ち独学で学んでいます。そして野村アセットマネジメントなどの資産運用会社に入りファンドマネージャーとして働きたいと考えています。 そこで質問なのですが、今のうちにどのような能力や知識をつけておくとよいでしょうか?また英語はどの程度求められているでしょうか? 就活時にアピールすべきことなどについても教えて頂けると嬉しいです。
question_answer
3人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.雨の日は必ず仕事に行かない夫をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の夫は雨の日は必ず雨の日は仕事に行きません。 建築業なので、雨の日は仕事がなくなる可能性は確かにあるのですが、必ず休みになるとは限りません。 にも関わらず絶対に行かないのです... 子供も2人いるので、親としてどうなのか?と思っています。 (なので私はできるだけパートには出ているのですが) 社会人の感覚として、親の感覚として間違っていないですよね?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録