ユーザー名非公開
回答2件
面接すら行かない理由を分析してみると良いと思います。それはおそらく書類でしょう。 企画・マーケティング職を希望するなら、応募書類はあなたという商品を売り込む提案資料そのものです。相手はプロですから、例え未経験であっても書類からセンスは敏感に感じ取るでしょう。 まずは、応募先会社ごとの特色に合わせ、全身全霊をかけて書類を作り、自分を売り込んでみてはいかがでしょう。今、持ってるものを最大限に使い切るということです。 次に、持ち物を増やしましょう。今の会社の企画部門が機能していないからといって選択肢から外してるのは、??な感じです。少なくとも企画職経験有りという肩書きは手に入るのに。また、機能していないならその理由や改善策を考えて試してみるという経験だって手に入ります。これはかなり貴重な経験。 資格だって自分の意思だけでも取れますし、セミナーやコミニュティに入って勉強も出来ますね。
勿論キャリアチェンジは可能だと思います。 営業というのは本来、完成品を売るだけでは無く、顧客から直接得た否定的な意見やクレームを商品企画部に迅速にフィードバックして、次回の新製品の開発に繋げる機能があるハズです。 即ち、営業である時点で、商品企画の仕事は少なからずしているはずなのです。 ・自分がこんな意見を商品企画部に上げた事により、こんな新製品が出た! ・そんな事が立て続き、営業と商品企画部で合同会議が定期開催される事になり、その幹事は自分が務めている。 等など、嘘も方便で、アピール出来るポイントはいっぱいあるハズです♪