
【これで納得!】転職エージェントから連絡が遅い理由
【本ページはプロモーションが含まれています】転職に役立つさまざまなサービスを提供している、転職エージェント。転職エージェントに登録しているしもう安心だ。と感じていた矢先、「急に連絡が遅い」「連絡が来なくなった…」と感じている方はいませんか。この記事では、転職エージェントからの連絡が遅い理由や、対処法を紹介します。
連絡は遅いだけ?それとも…もう来ない?
まずは、転職エージェントからの連絡頻度の目安や、確実に連絡が来ないと判断できる基準について解説します。
転職エージェントからの連絡頻度の目安
- 応募後に書類選考結果が出るまで:1週間~10日
- 面接の希望日程を提示してから面接日が確定するまで:3日~1週間
- 面接後に結果を通知されるまで:1週間
一般的に転職エージェントからの連絡は、1週間程とされています。
もし10日を超えても連絡がこない場合は遅いと考えて良いでしょう。
2週間以上連絡が来ない場合
転職エージェントからの連絡が、2週間以上音信不通の場合は、もう今後も連絡が来ない可能性も考えましょう。
また、「ご紹介できる求人はありません」や「紹介できる求人があればご連絡します」というフレーズに聞き覚えがある方は放置されている可能性があります。
この場合、その後しばらくは連絡の見込みはなく、今後求人が紹介される可能性も0に近いといえるでしょう。
ここで、JobQに投稿されたQ&Aを紹介します。
Q.転職エージェントからの連絡(返信)が遅い理由はなんですか?
転職エージェントからの連絡が遅い理由はどんなことが考えられるのでしょうか。
転職エージェントを利用していて、連絡が遅いとスケジュールが組めなかったり、求人を紹介してもらえなかったりしていろいろ困るのですが、転職エージェントの担当者はどのようなことを考えて連絡を遅くしているのでしょうか。
単純に忙しい場合もあると思うのですが、転職者側に理由があることがあるのでしょうか。
・日程連絡が遅い理由
・内定連絡が遅い理由
・転職エージェントからの適切な連絡頻度が気になります。
転職エージェントを利用者の方は、転職エージェントに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけたら幸いでございます。
よろしくお願い致します。
人材業界で働いている者です。
求職者と企業の間を取り持つのがアドバイザーの仕事ですので、当たり前ですが企業側のレスポンスが遅ければアドバイザーのレスポンスも遅くなります。
ですが、アドバイザーからの連絡が遅い場合は一概に企業のレスポンスが遅いわけでもありません。
例えば求職者が企業側から見て不足している部分がある場合、アドバイザーが「Aさんはこんなところがいいので一度面接を検討してみてはいかがですか?」と投げかけていることもありますし、企業側から見て求職者が理想的な人材だったとしても、当人の希望年収と企業が払える年収の乖離が大きかった場合に「もう少し初年度年収の上限をあげてもらえませんか?」と交渉していることもあります。
勿論アドバイザーからの連絡が早いに越したことはないですし、企業側も求職者もスピード感を重視されていると思います。
ですが、アドバイザーは…続きを見る
連絡が遅い理由は、転職エージェント側にも考えがあります。しかしあまりにも連絡が遅いときは、問い合わせてみても良いかもしれません。