search
ログイン質問する
dehaze
事務職 資格

【事務職の資格】オススメ5つをどこよりもわかりやすくご紹介

事務職に就くために、オススメの資格はあるのでしょうか。基本的に事務職に資格は必要ありません。しかし、取得しておくと有利になる資格は存在します。そこでこの記事では、事務職にオススメの資格を5つ紹介します。資格だけでなく、必要なスキルについても解説しますので、事務職を目指している方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

visibility4013 |

事務職に資格が必要な理由

事務職は資格不要!だけど目的があるなら取るのがオススメ

結論から言うと、事務職に資格は必要ありません。

簡単に説明すると事務職の仕事内容は、会社で「事務系全般の業務」をすることだからです。

具体的には、

  • 書類のファイリング
  • ワード・エクセル・パワーポイント等での資料作成
  • データ入力
  • コピー
  • 電話・来客対応
  • 備品発注
  • 郵便物関連

などを行います。仕事内容としては補助的な役割ですが、事務職の仕事がなければ業務が回らない企業は多いです。

このように、事務職の仕事内容に資格が必要となるものは存在せず、実務経験ゼロでも応募ができます。

しかし、人によっては企業や、今後の目的のために資格を取った方が良いパターンもあります。

例えば、

  • 大手の秘書職に転職したい
  • 経理に異動したい
  • 年収の高い企業の営業事務に転職したい

などです。このような場合には、資格を取ることをオススメします。

そのため、目的がない限りは事務職に資格は必要ありません。

資格を取ることで差別化を図る

ではなぜ、資格が不要の事務職なのに資格を取る人が多いのでしょうか。

それは、資格を取ることで他人との差別化を図るためです。

事務職は非常に人気の高い職業で、dodaの調査によると現在の事務職の求人倍率は0.16倍です。

このような状況の中で、事務職を勝ち取るには資格を取得して差別化を図る必要があります。

資格を取得し、自分の持っているスキルや知識・やる気を応募する会社へ売り込むことにより、事務職へ近づくことができます。また、資格があることで、即戦力になると判断される場合もあるため、中途採用時には強みになると言えるでしょう。

そのため、資格不要の事務職でも実際は資格を取る人が多いです。

事務職に関連する企業の口コミ

ここで、JobQに寄せられた事務職の面接・選考に関するクチコミをご紹介します。

富士通株式会社
★★★★★
基本的には最低限のレベルの職務経歴書、面接の受け応えができることを前提にその時の情勢、面接官との…口コミをもっと見る
株式会社電通グループ
★★★★★
何日出れるか、1日何時間出れるのか、その程度の質問です。 特に、普通のアルバイトの面接と…口コミをもっと見る
パナソニックホールディングス株式会社
★★★★★
オーソドックスな質問が多い。製造業の人気は落ちているので、昔と比べて入社は容易い。 志望動機を…口コミをもっと見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録