
仕事が暇で辛い!時間を無駄にしない方法と病む原因・対処法を解説
仕事が暇なことで辛さを感じたり、ストレスを感じた経験のある方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、仕事が暇で辛いと感じる理由や、仕事が暇でうつになってしまう理由をご紹介します。また、おすすめの暇つぶしの方法と、暇でもやってはいけないことについても解説するので、ぜひご参考ください。
仕事が暇なのは幸せ?苦痛?
仕事が暇なのは、業務量が多く仕事が忙しい人にとっては、少し贅沢悩みかもしれません。常に複数の仕事を並行して行わねばならない状況や、残業が続いている状況、過酷なノルマがある状況では、暇なのをうらやましく感じやすいでしょう。
しかし仕事が暇なのも、それはそれでストレスに感じる人もいます。暇すぎて何もしていない自分に自己嫌悪を感じ、自己肯定感が低下するケースなどが考えられます。
毎月給料をもらっているにも関わらず、「もっと働かなくていいのかな…?」と後ろめたく思ってしまうかもしれません。
仕事が暇すぎて転職を考えています。転職をするべきかどうかも含め、先輩方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
仕事が暇すぎて転職を考えています。
このままだと脳が腐ってしまいそうです。
現在某メーカーで働いている新卒2年目です。
基本的に、毎日午後からほとんど仕事がありません。
やっていることといえば不必要であろうデータ作成、たまに電話応対、たまにFAX配るといった内容です。
私が思いつく限りの仕事はすべてやっています。
最近ふと「自分は会社で何をやっているんだろう。やりがいもないし、スキルアップもしない、人として成長もできない、自信を持って生きれない」と思うことが多くなりました。
入社した頃は「なにか出来ることはないでしょうか」と上司に質問していましたが、毎回「この資料印刷しておいて」か「特にないよ」の2つのうちどちらか。
今更「暇です」なんて、相談する勇気もないし、さっさと転職してしっかり働きたいです。
たまにある忙しい日はすごく喜びを感じます。
ただ特にスキルも経験もないため転職できるか不安です。
転職をするべきかどうかも含め、先輩方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
お願いします。
2つ道があると思います。
①会社に企画を提案して、新規事業の責任者になる。
→会社の問題点や顧客の問題点を発見し、その解決策を考え、企画書という形にして上司や役員に提言する。
②...続きを見る