
副業の勧誘に見られる手口やアカウントを紹介【インスタで詐欺!?】
SNSをやっている方は多くいますが、特に若い人に人気があるのが「インスタグラム」です。最近はインスタグラムを使って自社の宣伝をする企業も増えてきましたが、一方で詐欺を行い、お金や個人情報などを騙し盗ろうとする人がいるのも事実です。今回はインスタグラムの副業詐欺について解説していきます。
インスタの副業詐欺の手口は通販
フェイスブックやツイッター、出会い系サイトなどでは昔から副業の業者が活動していますが、最近はインスタグラムでも活動を行っているようです。
インスタ副業詐欺の手口についてや被害について詳しく知っておきましょう。
インスタ副業詐欺の手口とは
インスタ副業詐欺の手口としてよく見られるものに、ネットショップを作ろうという内容の勧誘があります。
手口としてはまず、インスタの投稿でネットショップがいかに儲かっているかを投稿して、素人から始めて大金を稼いでいるといったことをアピールします。
そしてあなたもネットショップをやりませんかと勧誘して、教材代や入会金、ECサイト(ネットショップ)の作成費用などを払わせるというものです。
もちろん入り口は様々で、インスタで写真を投稿するだけで月に数万円稼げるといった儲け話や、ゲーミングアフィリエイト、つまりオンラインカジノなどを紹介するといったものまであります。
どんな被害が出ているのか
インスタ詐欺は色々な手口でお金を稼ぐことができるという情報を流して、参加する意思を見せた人に高い初期費用を払わせるというものが多いです。
案内されたとおりに費用を払い、ビジネスを実行してみたけど全く儲からず、サポートを依頼しても連絡が取れなくなってしまうといった被害が出ています。
たとえば、ネットショップサイトを作るという勧誘の場合、ECサイトの開設のために10万円を超えるような初期費用がかかることもあります。しかし、儲かればすぐにもとがとれるなどと勧誘して払わせるのです。
安全な副業サイトはあるの?
悪質な場合であれば、毎月の月額料金がかかるような場合もあるようです。
安全な副業サイトはこちらを確認してください。
安全な副業ってありますか?おすすめのサイトを教えてください。
副業元年なんて言われて、周りの同僚や友人がみんな副業を始めました。
僕も本業以外に収入源を手にすることは大事だと思うのですが、安全な副業なんてあるのでしょうか?
副業は基本的にサイトだと思うので、安全な副業サイトがあれば教えてください。
インスタグラム等で流行っている副業詐欺もある一方で、安全な副業サイトも確かに存在しています。
基本的には…続きを読む
とのことでした。
副業サイトが安全かどうかしっかりチェックして、副業を始めましょう。
インスタ副業詐欺のターゲットとは
インスタ副業詐欺はどんな人をターゲットにしているのか紹介します。
主婦がターゲットのパターン
インスタ副業の勧誘ターゲットはほとんどが主婦です。
これは業者の投稿見てみても分かりやすいですが、情報発信しているアカウントが主婦が親近感をいだきやすいように工夫してあります。
主婦の中でも特に20~30代の若い主婦がターゲットになっています。
しかし、最近は手口が巧妙なものも増え、学生に初期費用無しを口実に勧めるものもあります。
いきなり連絡をしてくるようなアカウントには、十分注意する必要があります。
旅行好きがターゲットのパターン
また、旅行好きな人をターゲットにしていることもあります。
インスタはお出かけ先や旅先の風景やお料理の写真をアップする人も多く、旅行の写真は注目されやすいからです。
副業でお金を稼ぐと、今よりも自由に制限なく好きなところに旅行に行けるようになるといった勧誘をしてくることもあるかもしれません。
現在では、様々なポイントをマイルポイントに変換できるカードを売りつけるマルチ商法が流行っています。
無料で旅行に行けるなどと、うたっているものもあるので、重々お気を付けください。
詐欺アカウントの特徴とは
インスタにおける副業詐欺を見分けられるように、勧誘用アカウントの特徴を紹介しますので参考にしてください。
お金の写真を投稿している
インスタ副業詐欺を行っていると思われるアカウントは、お金の写真を投稿しているのが特徴のひとつです。
本当に稼げる副業をしているなら、わざわざお金の写真を撮って公開しようとは思わないはずです。
勧誘したいという意図かあるから、お金の写真を目立つように全面に出しているのです。
これを業界用語で自己ブランディングといいます。
子供の写真をアップしている
もうひとつは、子供の写真をアップしているアカウントも多いということです。
インスタ副業は主婦をターゲットにしていますので、自分にもできるかもと思わせるために子供の日常の写真を投稿していると思われます。
明らかに怪しいうたい文句
また、投稿内容の文章に明らかに怪しいうたい文句があるのは要注意です。
たとえば、以下のような内容です。
- 隙間時間だけで大金を稼げる
- 誰でも簡単に必ず稼げる
- 必要なのは空き時間とスマホだけ
こういった、とにかく簡単、誰でも、〜するだけ、という文章があると注意が必要です。
また、稼げるとだけ書いてあって具体的な内容が全く書いていないのも特徴です。
インスタの広告で稼ぐことは可能か
では、インスタを使って副業として副収入を得るということは可能なのでしょうか。
一般人がインスタ収入を得られるかどうか解説します。
広告収益とは
実際にインスタに写真を投稿することで収入を得ているインスタグラマーは存在しますが、その収入源は広告収入です。
これは、商品を広めたい企業と提携して、その企業の商品を宣伝する対価として収入を得ているということです。
そのため、まずは多くの人に注目されるアカウントを育てて、企業と提携しなくてはいけません。
どんな企業かという決まりはありませんが、インスタと親和性が高いのはファッション関係がまずは挙げられます。
一般人では稼げないのか
こういう事情がありますので、インスタで大きな収入を稼ぐインスタグラマーは、ごく一握りということになります。
もちろん、インスタでフォロワーを集めればよいので、一般人では稼げないということはありません。
実際に元々は事務員をしていた女性が、プロのトラベラーとして世界中を旅しつつ写真を投稿しているインスタグラマーもいます。
フォロワー数が10万人いれば、インスタの広告収入が年間で500万円を超えるそうです。
海外でトップのインスタグラマーになると、フォロワーが100万人にまで達していて、なんと写真を1回投稿するだけで180万円相当の収入になるということです。
この方も元々はファッションブロガーなので、一般人はインスタで稼げないなんてことは決してありません。
しかし、副業が認めれていない会社もあるので、注意することが必要です。
副業禁止の会社でバレてしまった場合、クビになることはありますか?
副業を禁止している会社で現在副業をしています。
毎月、数万円程度の利益でほそぼそとやっていたのですが、先月だけ何故か10万円以上の利益が出ました。
それでつい、同僚に話してしまったところ、その同僚が他の人に話してしまったみたいで、噂がどんどん広まっているみたいです。
副業禁止の会社で副業していることがバレてしまうとやはりクビになってしまいますか?
就業規則の違反を理由に解雇することは可能ですが、法律が定める権利を超える規則には法的拘束力がありません。
日本は正規雇用の解雇規制が厳しく、規則違反だけで解雇するのは相当にハードルが高いです。
副業禁止規定に違反しただけで解雇するのは難しいでしょう。
ただし、…続きを読む
とのことでした。
インスタグラムで副業をする時も気をつけてください。
詐欺のための写真は作ることができる
インスタ副業詐欺にあわないために、気をつけるべきことを紹介します。
なぜ騙されてしまうのか
インスタ副業詐欺は冷静に考えるとあり得ないようなことが書いてあるのですが、インスタにあまり慣れていなかったり、SNSの経験が浅い人は「本当かもしれない」「本当だったらすごいな」と考えてしまいやすいです。
ケータイからスマホに変えたばかりの中高年も、ネット上で詐欺が行われているという意識があまりないため、甘い言葉に騙されてしまいやすいです。
詐欺に使われるような写真は作ることが可能です。しっかり現実的かどうなのか、考えて判断する必要があります。
気をつけるべきこと
まずはスマホをタップするだけでお金を稼ぐなんていう副業はない、ということを再度考えることが大切です。
ネットで副収入を稼ぐ方法というのはあることはあるのですが、その多くが企業からの広告収入です。
個人同士のインスタのやり取りで大金を稼げるということは考えにくいため、騙されないようにすることが大切です。
また、副業を始めるのに必ず初期費用が必要になる、という話は詐欺の可能性か高いため特に注意しましょう。
まとめ
今回は、インスタ副業詐欺の特徴や手口などについて紹介しました。
インスタでお金を稼ぐというのは全く不可能ではないですが、スマホをタップするだけで稼げるという楽なものではありません。
インスタ副業詐欺のアカウントには共通点がありますので、特徴や手口を知っておいて、騙されないように気をつけましょう。
本記事の初回公開日は2018年07月23日です。