search
ログイン質問する
dehaze

Q.正社員経験がほとんどない人が40代から正社員登用されることは厳しい?

ユーザー名非公開

visibility 1055
41歳、既婚の主婦です。半年ほど前まで短期の派遣就業していました。その前はパートアルバイトで販売接客業に従事して、さらに結婚前までは派遣と契約社員として事務系の仕事に従事していました。 正社員経験は高校卒業してすぐに就職した会社で3か月くらいしか経験がありません。それからずっと非正規雇用で働いてきました。 そんな私でも正社員として働けるか不安です。 と言いますのも、昨年春に主人は50歳過ぎではありますが障がい者のエージェント経由で大手流通系金融会社に転職しましたが、5年半前に左脚の肉腫摘出手術し、術後の後遺症による痛みと職場のリーダー格のパワハラまがいにより精神的苦痛を強いられ休職することになりました。そこで私が再び社会復帰することになり、40代で派遣を経験してから正社員を目指したいと主人に相談していました。 しかし主人の答えは40代で正社員になれる確率は0%に近いといいます。 これは本当なのでしょうか? 実際に40代の女性で結婚してからパートや派遣などを経験してから正社員になった方はいらっしゃいますでしょうか? ご回答のほどを宜しくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ぜひチャレンジしてください! 方法は2つあると思います。 1.小...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border4

ぜひチャレンジしてください! 方法は2つあると思います。 1.小さな会社ではよく正社員を募集しています。転職サイトに載っているような会社ではなく、町工場など地域密着系は求人の貼り紙がよく貼られていたりしますので、その求人に応募する。 2.契約社員の求人に応募し、後に正社員を目指す。 最近は求人数が減っていますが、市場としては働き手が足りないことは事実です。正社員の経験がないと、確かに書類選考の通過はなかなか厳しいかもしれませんが、とにかく直接応募するなどして正社員という肩書きを作ってください。それと契約社員は5年で直接雇用にしなければならないことになっています。ただ契約社員から正社員に切り替える企業もあれば、パートに切り替える企業もあるのでよく見極めてください。加えて就活では、「生活が苦しいから正社員になりたい」+「キャリアを作っていきたい」という熱意を面接で伝えてんください。福利厚生のいい会社など、そんなことは二の次です、とにかくその先のステップを良いものにするための土台作りの段階にしましょう。 ちなみに私が採用担当であれば、これまでの経歴が派遣・契約社員だろうとスキルがあり、人柄が良ければ採用します。辛い状況お察ししますが、明るく、前向きに頑張ってくださいね。あきらめないでください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
主人が仰られているように正社員への採用確率は限りなく低いですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

主人が仰られているように正社員への採用確率は限りなく低いですね。 理由はいくつかありますが、まずタイミングが悪すぎます。 コロナにより体力のない会社は非正規雇用を解雇しており、転職市場に非正規の人が溢れております。 また、同様に会社の倒産やリストラなどで正社員も解雇されているような状況です。 企業目線で見た時に人を採用するのであれば、自社の事業に精通または詳しい人になりますので、 どうしても正社員が有利ですし、それら業務に従事していた非正規雇用の順番となります。残念ながら質問者様のような経歴の方だとかなーーり後ろになってしまうかと。 次に業務経験が一貫していないことも問題です。 非正規でも一つの業務に従事できていれば強いですが、派遣就業・販売接客・事務と経験がバラバラです。 これもまた一つの業務に従事していた人より、習熟度が劣ってしまいます。 景気が良ければ色々あるかと思いますが、今はタイミングが悪すぎますね。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
このご時世ですので正社員にこだわらず、非正規で高めの給料(時給)が出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

このご時世ですので正社員にこだわらず、非正規で高めの給料(時給)が出る仕事を探す方が現実的だと思われます。特別な資格や専門のキャリアが無ければ、良くても時給1200円レベル(例:コールセンターのオペレーター)の世界です。あなたさまのご事情お察しいたします。大変ですね。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 こんばんは。歳が同世代なので投稿します。現在、日系の4万人くらいの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

 こんばんは。歳が同世代なので投稿します。現在、日系の4万人くらいの社員です。会社で先日、女性、バツイチ、子供あり、40代後半で本体の係長になった方います。ただ、スペックが。前職は管理職、英語は会話程度はできる。理系、分野は高分子。バリバリって感じで姉さんという感じです。最初は派遣社員で働かれてましたが、勤めてる正社員より、正直、提案力や理解力ありました。 正社員になるならないというより、その会社の正社員を超える能力や魅力があれば採用されます。結婚で、相手選ばれる時、うーんって人選びますか?  正社員はゼロではないと思いますが、コロナでも、募集している会社は実はあります。オンラインで面接はたくさん行われてます。勤務中に、面談して辞めた社員もいるくらいです。ただ、状況が悪い場合は、他の口コミのように、市役所や役場の制度を利用してからでも遅くないです。  また、正社員にこだわる必要はないです。お金を稼ぐ方法はネットや頭を使えばいくらでもあります。農家でも正社員ですし、ただサラリーマンだけでは視野が狭いです。 健康とメンタルが1番大切です。是非、厳しい状況でありますが、今日は人生で1番新しい日という海外の諺あるように、自分でできることやっていきましょう。

ユーザーアイコン
正社員であれば、どんな会社でもよいのか、派遣社員でも給料が高ければよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border0

正社員であれば、どんな会社でもよいのか、派遣社員でも給料が高ければよいのか、福利厚生などいろいろな要素を比較して、今できる一番良い条件の仕事をまずは探されてはいかがでしょうか。 これまでの職歴では、経験者採用としての求人に正社員で採用される可能性は残念ながら極めて低いです。未経験者応募可となっている求人で、まずは仕事を探すとよいと思います。 コロナの影響は1,2年で落ち着く(元の状態に戻る)可能性は低く(学者などの見解)、飲食店やファッションなどの販売スタッフなどは求人は減る一方だと思われます。 仕事をしながら、事務職だと簿記やパソコン操作などを勉強すると選択肢が広がるかもしれません。 経済的な支援のセーフティーネットも色々あるようなので、役所などに相談するのもひとつの手だと思います。 応援しています。

ユーザーアイコン
正社員の経験が無いからだと40代で正社員になれないとかは、会社の業種...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border0

正社員の経験が無いからだと40代で正社員になれないとかは、会社の業種や規程などによります。 派遣社員は正社員になったと言うのは聞いた事が無いですが、40代でのアルバイトや契約社員から正社員になったと言う話は聞きます。 正社員を目指すなら契約社員として働けるところで働いた方が良いです。 契約社員で3年過ぎると正社員にさせないといけない法律があるらしいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.正社員として内定を貰ったのに試用期間が契約社員扱いなのは違法ですよね?

jobq3538446

jobq3538446のアイコン
紹介予定派遣で正社員化の会社に勤務し、6ヶ月後試用期間として契約社員で働いて貰いますと言われましだが、これは違法にあたりますか?
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人

Q.フリーランスとして仕事があるのに正社員という肩書きは大事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で入社した大手企業をやめてフリーランスとして働きたいと考えています。 しかし会社員の母親と公務員の父親は大手企業に就職したのに何を考えているんだ、と猛反対されました。 会社を辞めても継続してデザイナーとしてのお仕事を受注できる環境にあります。 その準備も数ヶ月かけてやってきました。 なので大手企業の肩書きを使わなくても収入をもらい続けることができるので、時間を確保して今までやったことにないことにチャレンジしたいと考えています。 家族は大手企業の正社員を辞めると家族をどのよう…
question_answer
19人

Q.50代女性でも正社員になれますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
50代女性 正社員になれますか
question_answer
17人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人

Q.転職活動の際妊活していることを面接で言うべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
妊活と仕事。 現在妊活中ですが、 仕事がハードでなかなか病院に行けず、転職を考えています。 休日も仕事しており、この環境では産後戻っても子育てしながら働けそうにありません。 希望としては一年以内に妊娠したいですが、 正社員で転職した場合職場に迷惑がかかると思っており、契約or派遣にしようか迷っています。 転職活動の際、とても言いづらいですが妊活していることを面接で言うべきでしょうか? また正社員でなく非正規の方が職場に迷惑がかからないでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。
question_answer
11人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.新入社員との距離を縮める方法は何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場に数年ぶりに新卒の社員が配属になりました。 私の部署は1番年下が26歳で大体が30代以上なので好みがわかりません。 何をすればいいのでしょうか。
question_answer
11人

Q.32歳で事務職に正社員として転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 今、首都圏で地方公務員をやっている国立大学卒の32歳の男ですが、体力的限界やメンタル不安の関係でこの先やっていけるか不安になり、場合によったら転職も検討はしておりますが、残業月10未満の仕事で、事務で正社員のお仕事の求人はありますでしょうか? 学校事務とかならできそうかもと思いましたが、国立大学法人職員は30歳までが条件のため申し込みすらできず、なぜもっと早くに転職を検討しなかったか今さらながらかなり後悔しております。。 私立の職員は求人すらあまりなく、今後、継続できる仕事…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録