search
ログイン質問する
dehaze

Q.専業主婦ですが年収1200万円稼ぐ夫のお小遣いはいくらがベスト?

ユーザー名非公開

visibility 2280
現在、専業主婦をしております。 夫と結婚してから5年が経ちましたが、今年から年収約1200万円をいただけるそうです。 住まいは都内で、年齢はお互いに31歳なのですが、主人のお小遣いについて悩んでいます。 現在、私のお腹には双子の子供がいます。 これからこの子達の成長を考えると、貯蓄もしながら家族の家計を支えて行かなければならないと思うのですが、その際の夫のお小遣いについてで相談です。 私も元々、同じ会社で働いていたので、仕事やプライベートでどれほどお金を使うのか等の見立ては出来るのですが、正直折り合いがついていないです。 夫は、10万円を要求しているのですが、流石に高すぎると考えています。 皆さん、いかが思いますか?年収1000万円を越えた辺りだと月のお小遣いをいくらと決めていましたか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

35歳のサラリーマンです。共働きです。 年収 600万と家内 30...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border5

35歳のサラリーマンです。共働きです。 年収 600万と家内 300万の合計900万の世帯収入です。6歳と2歳の二人の子供がいます。私立幼稚園児で習い事もやらせてますが、この状態で学資保険など家の頭金など貯めることは可能です。 ご主人は年収は業種はどうあれ社会的影響度が大きいお仕事です。 奥さんは何を心配してらっしゃいますか? お小遣い=無駄遣いとなっていませんか? 本当にそうなのでしょうか? ご主人に今後、永くバリバリ働いて欲しいはずです。ご主人の熱意が下がれば成果も下がり年収は頭打ちになります。 ご主人に対する投資と考えた時に本当にそれは高いですか?単純にご主人は一般サラリーマンの倍稼いでいますよ。お金を出すことを渋るだけがマネジメントではないということです。 月々10万の投資で将来また年収が上がるのであれば私なら出します。それとご主人の回りもそういうハイクラスの方々です。そういう世界に妻としても理解し、慣れておく必要があります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
これはアドバイスでも何でも無いのですが、いくら結婚しているとは言え、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border4

これはアドバイスでも何でも無いのですが、いくら結婚しているとは言え、年収1200万円も稼いでいて、月10万円しか可処分所得がないとは、旦那さんが不憫だなと思います。 10万円が高いというのが正直理解できません。あなたが自分で折り合いがつかないとおっしゃっているように、自分は専業主婦で我慢しているのに、夫が10万円も月に勝手に使うのはムカつく、みたいなそんな幼稚な理由ではないでしょうか。 旦那に将来のことを考えさせた上で、旦那が出してきた金額を信用して、お小遣いで渡してあげればいいではないですか。 ぶっちゃけ、専業主婦のあなたが思う以上に1200万稼ぐところまで行ったというのは素晴らしいことですよ!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
数字の根拠を作って(今後、教育費等に最低限xx円、出来ればxx円は必...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border4

数字の根拠を作って(今後、教育費等に最低限xx円、出来ればxx円は必要だから、月xx万円しか捻出出来ない)と伝えてみると、少し建設的な話し合いが出来るかもしれないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年収と接待交際費はある程度比例すると思うので、10万くらいは仕方ない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border4

年収と接待交際費はある程度比例すると思うので、10万くらいは仕方ないのでは、とも思います。使用目的によりますが、未来10年を見越した経験をそのお小遣いで得ることができるなら、よいのではないでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年収一千万あるのであれば、恐らく付き合いだけで月に10万は無くなりま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border1

年収一千万あるのであれば、恐らく付き合いだけで月に10万は無くなります。 上役であれば部下に奢る機会もあるでしょうし、取引先との付き合いも全て接待費では計上出来ない昨今ですから。 実質的に自分の自由に使える小遣いは殆ど無いんじゃないでしょうか。 今後も出世を望むのであれば、あまりそのあたりはケチるべきではないように思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1200万円も稼いでいる旦那が財布を管理してあなたがお小遣い制になれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border1

1200万円も稼いでいる旦那が財布を管理してあなたがお小遣い制になれば何も考えなくて良いですよ。 あなたのお小遣いは10万円くらいでいいのでは?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お腹に子供がいる奥さんにお小遣いの値上げをするのは無神経な気がします...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border0

お腹に子供がいる奥さんにお小遣いの値上げをするのは無神経な気がしますが、何かしら理由があると思うので推測するだけでなく実際に聞くべきだと思います。 ただ単に子供が産まれたらそれ以降お小遣いの値上げなんて言えなくなるからなんて理由かもしれませんし、ちゃんと妥当性のある理由かもしれません。 こういう時だからこそあまり感情的にならずに夫と話し合うべきだと思います。 子供が大きくなったら質問者さんがまた働くかどうかは分かりませんが子供2人で世帯年収1200万なら普通の生活は出来る思うので家計的にはお小遣い10万は大丈夫だと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
知り合いの社長も小遣い制と言ってたな。 年収は数千万だけど… ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border0

知り合いの社長も小遣い制と言ってたな。 年収は数千万だけど… 子供が2人いて、習い事や学費で月に10万単位で消えるとか言ってましたよ。 子供の習い事ややりたい事にお金がないからできないとは言いたくないから、頑張ってるとも… 将来の事や子供の事いい機会なので話してみてはどうですか

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お小遣い方式ではなく必要な分を共同出資方式にしてみては。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border0

お小遣い方式ではなく必要な分を共同出資方式にしてみては。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
10万は妥当では。。。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility548
favorite_border0

10万は妥当では。。。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人

Q.焦って転職して失敗したのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は前の会社をすぐに辞めたくて、急いで転職活動をしました。 転職エージェントに登録して、転職できそうな企業を紹介してすぐ面接をして転職したという感じです。 しかし、転職したのはいいのですが、転職先の職場の人間関係が最悪(陰口が多く陰湿)で、その標的にされてストレスで、また転職したいです。 しかし、転職してから2ヶ月くらいしかたっていないということもあり、職歴に傷がつくのでは危惧しています。 ストレスに耐えて我慢するか、職歴に傷がいても転職するか迷っているのですが、どんな対応をするればい…
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録