ユーザー名非公開
回答10件
35歳のサラリーマンです。共働きです。 年収 600万と家内 300万の合計900万の世帯収入です。6歳と2歳の二人の子供がいます。私立幼稚園児で習い事もやらせてますが、この状態で学資保険など家の頭金など貯めることは可能です。 ご主人は年収は業種はどうあれ社会的影響度が大きいお仕事です。 奥さんは何を心配してらっしゃいますか? お小遣い=無駄遣いとなっていませんか? 本当にそうなのでしょうか? ご主人に今後、永くバリバリ働いて欲しいはずです。ご主人の熱意が下がれば成果も下がり年収は頭打ちになります。 ご主人に対する投資と考えた時に本当にそれは高いですか?単純にご主人は一般サラリーマンの倍稼いでいますよ。お金を出すことを渋るだけがマネジメントではないということです。 月々10万の投資で将来また年収が上がるのであれば私なら出します。それとご主人の回りもそういうハイクラスの方々です。そういう世界に妻としても理解し、慣れておく必要があります。
これはアドバイスでも何でも無いのですが、いくら結婚しているとは言え、年収1200万円も稼いでいて、月10万円しか可処分所得がないとは、旦那さんが不憫だなと思います。 10万円が高いというのが正直理解できません。あなたが自分で折り合いがつかないとおっしゃっているように、自分は専業主婦で我慢しているのに、夫が10万円も月に勝手に使うのはムカつく、みたいなそんな幼稚な理由ではないでしょうか。 旦那に将来のことを考えさせた上で、旦那が出してきた金額を信用して、お小遣いで渡してあげればいいではないですか。 ぶっちゃけ、専業主婦のあなたが思う以上に1200万稼ぐところまで行ったというのは素晴らしいことですよ!
数字の根拠を作って(今後、教育費等に最低限xx円、出来ればxx円は必要だから、月xx万円しか捻出出来ない)と伝えてみると、少し建設的な話し合いが出来るかもしれないです。
年収と接待交際費はある程度比例すると思うので、10万くらいは仕方ないのでは、とも思います。使用目的によりますが、未来10年を見越した経験をそのお小遣いで得ることができるなら、よいのではないでしょうか?
年収一千万あるのであれば、恐らく付き合いだけで月に10万は無くなります。 上役であれば部下に奢る機会もあるでしょうし、取引先との付き合いも全て接待費では計上出来ない昨今ですから。 実質的に自分の自由に使える小遣いは殆ど無いんじゃないでしょうか。 今後も出世を望むのであれば、あまりそのあたりはケチるべきではないように思います。
1200万円も稼いでいる旦那が財布を管理してあなたがお小遣い制になれば何も考えなくて良いですよ。 あなたのお小遣いは10万円くらいでいいのでは?
お腹に子供がいる奥さんにお小遣いの値上げをするのは無神経な気がしますが、何かしら理由があると思うので推測するだけでなく実際に聞くべきだと思います。 ただ単に子供が産まれたらそれ以降お小遣いの値上げなんて言えなくなるからなんて理由かもしれませんし、ちゃんと妥当性のある理由かもしれません。 こういう時だからこそあまり感情的にならずに夫と話し合うべきだと思います。 子供が大きくなったら質問者さんがまた働くかどうかは分かりませんが子供2人で世帯年収1200万なら普通の生活は出来る思うので家計的にはお小遣い10万は大丈夫だと思います
知り合いの社長も小遣い制と言ってたな。 年収は数千万だけど… 子供が2人いて、習い事や学費で月に10万単位で消えるとか言ってましたよ。 子供の習い事ややりたい事にお金がないからできないとは言いたくないから、頑張ってるとも… 将来の事や子供の事いい機会なので話してみてはどうですか