search
ログイン質問する
dehaze
ペルソナ分析 やり方

【ペルソナ分析のやり方】知っておくべきポイントなどご紹介

ペルソナ分析という言葉をご存知でしょうか。ペルソナ分析はビジネスにおいて大きな役割を果たし、ペルソナ分析を行う方も多いと思いますが、ペルソナ分析のやり方について知っていますか。ペルソナ分析を行いたいのに、やり方が分からないという方もいるかと思います。今回はペルソナ分析を行う前に知っておくべきポイントやペルソナ分析のやり方などをご紹介します。

visibility335 |

ペルソナ分析の前に知っておくべき3つのポイントとは

マーケティングの世界において「ペルソナ分析」は主流の手法となりつつあります。

仕事で使っているという人の中には「会社にすでにマニュアルがあってその通りにやっている」という人もいるかもしれません。

もしあなたが良くわからないままにペルソナ分析をしているとしたら、あなたが行ったペルソナ分析と、ペルソナ分析を熟知している人が行った結果には差が出ているかもしれません。

ここではペルソナ分析を行う前に知っておきたい3つのポイントについてご紹介します。

「ペルソナ」の意味とは

まずペルソナ分析の「ペルソナ」という言葉の意味についてご紹介します。

本来はギリシア演劇で使われていた「仮面」をペルソナと呼んでいましたが、ユング心理学の分野で「人の外面」という意味合いで使われるようになり、1990年代になってマーケティングの分野において「分析結果に基づいた架空の顧客像」のことを意味するようになりました。

ペルソナ分析を行う目的

ペルソナ分析を行う目的は社内での顧客像を明確にすることによって商品開発・マーケティングの方向性にぶれを無くし、進捗スピードを加速するというものです。

例えば、「20代女性 化粧品をスマホで購入している人」というターゲット情報のみの設定をしていた場合、開発部では20代のシングル女性に向けた開発をしていたため風呂などで一人の時間を確保することを前提で商品開発を行っていたにもかかわらず、マーケティング部門では「20代後半の既婚子持ち女性をターゲットとして意識した」時間帯や雑誌に広告を載せてしまったというケースがあります。

このように、広告と商品開発のターゲットが異なっていると、思うように販売数は伸びないでしょう。

ペルソナ分析が多くの企業で取り入れられている理由はここにあります。

関係者のターゲットに対する認識のブレを少なくし、時間的費用的なロスを少なくしようというものなのです。

ペルソナ分析の注意点

一見良いことばかりのペルソナ分析ですが、注意すべき点もあります。

しっかりと情報を収集し分析しなかった場合、作り上げたペルソナが現実のターゲットとはかけ離れたものになってしまうことがあります。

多くの時間と費用をかけて作り上げたペルソナが役に立たなかったとしたら、大きなロスになります。

さらに、ペルソナは一度作ればそれで終了というわけではなく、時代や社会・競合他社の動きや流れによって適宜更新していかなければならないという点も注意するべき点です。

関連記事
▶︎【ペルソナの意味】ビジネスにおける使い方など徹底解説

関連するQ&A

ペルソナ分析のやり方を解説


では、実際にペルソナ分析を行う場合、どのような手順で実施していくのでしょうか。

簡単な流れをご紹介します。

【ステップ1】ターゲット層の設定
まずはターゲット層を設定するところから始まります。例えば二日酔いに効果のある栄養ドリンクなどであれば「30代、男性、サラリーマン、お酒をよく飲む人」等というように大まかに設定をしていきます。

【ステップ2】情報収集
ターゲット層に適合する人たちに対する情報収集を行います。生活スタイルや色や味の好み、家族構成など、様々な方向からアンケートなどを利用して情報を収集します。もちろん、オンライン上の情報提供サービスなどを利用してもかまいません。
この情報を集計、分析しながら「30代になると会社内での役職がついている人が多くなり、既婚者が6割を占める。東京都内では昼ご飯が弁当の人は5割ほど、外食の人が約3割、その他は昼食を抜いているという人が多い」といったように、項目ごとにまとめていきます。

【ステップ3】キャラクターの設定
まとめた集計結果からペルソナとなるキャラクターの絞り込みを行います。「田中浩二、36歳、男性、5年前に結婚した妻は2年間の産休育休を終了して社会復帰、子供は1人(4歳)、社歴10年目の商社では係長という立場で子煩悩。子供の遠足や運動会などには積極的に参加している。妻が作るお弁当は幼稚園児である子供のものと同じ内容で少し野菜が少ないと感じている。残業は少ないが会社での飲み会は月に2度ほどあり、できるだけ参加している」というように、生活スタイルや人物像日打ても細かく設定していきます。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

ペルソナ人物像を決める項目例


ではペルソナの人物像を決める際には、どのような項目を入れていく必要があるのでしょうか。

基本情報

名前・性別・年齢、学歴や現在の仕事や役職についても詳細に作りこんでいきます。

住んでいるエリアや一軒家なのかアパートなのかといったことについても必要であれば付け加えます。

趣味や好きな食べ物などの嗜好についても設定しましょう。

また、時には顔写真やイラストなども追加することができます。

1日の過ごし方や仕事について

生活スタイルについても詳細に作りこむ必要があります。

そのため、どのような仕事内容をこなしていて、何時に起きてどのくらいの時間仕事をし、残業時間や帰宅時間まで設定しておくと良いでしょう。

抱える悩みや目標

その人の思考を反映させたもので、その人物が抱えている悩みや、プライベート・仕事での目標なども付け加えていきます。

商品の選び方

抱える悩みや目標は、購買までの嗜好やストーリー立てをするのに必要な項目となります。

これを基に、商品をどのように選んでいるか、スマホを利用して情報検索をしているのかTVなのかなどを決めていきます。

口癖・よく口にする表現

口癖は人柄をあらわすのに必要なものです。

「つまり~」等という口癖がある人は、リーダーとして上に立ちたい人のような感じがします。

口癖やよく口にする表現などを考えておくことで、終える祖名の人物像に人間味が出てきます。

関連するQ&A

ペルソナ分析のサンプルを紹介

ここまでで「ペルソナの設定の仕方」をご紹介してきました。

ここでは、ペルソナ分析を行った実際の人物像を紹介しますので、実際にペルソナ分析を行う際の参考にしてみてください。

「化粧品ユーザー」の場合
氏名:金本 良子
年齢:40歳
性別:女性
学歴:高卒
居住:東京都練馬区の賃貸マンション
職業:主婦(パート)
肩書: -
世帯年収:700万円
家族構成:夫と子供(10歳娘と7歳息子)

東京都世田谷のマンションに暮らしていて、結婚して以来10年間専業主婦をしているが、息子が小学校に上がったことをきっかけに社会復帰した。

中華レストランの厨房で仕事をしているが、夏場は汗でメイクが落ちてしまいほぼノーメイク状態で仕事をしていることもしばしばある。

同僚の調理担当者は良子以外男性である。メイクはいつも失礼にならない程度の薄化粧だ。

基礎化粧品の大切さは知っているものの、これまで長年使ってきた化粧品があり、なかなか切り替えに踏み出せないでいる。

しかし30代後半から肌のかさつきが気になり、冬場には乾燥のせいで目元にかゆみが出て病院に通うこともある。

冬場の目元のかゆみを抑えられるほどの良いものであれば多少高くても使ってみたいと思っている。

現在の基礎化粧品は薬局などで購入できる1000円台の化粧水と乳液。

スマホでも口コミやエイジングケアの方法などを見て情報収集しているが、なかなか値段と品質で折り合うものがないのが悩み。

口癖は「肩がこったー」。

関連するQ&A

ペルソナ設定は何人行うのがベストなのか

比較的広範囲なターゲット層に対して、ペルソナが1人の場合はちょっと心もとないですよね。

事業でペルソナ分析を行う場合、2~3人あるいはそれ以上の数のペルソナ像を立てています。

ペルソナ分析を始めてまだ経験の浅いうちは、2~3人のペルソナ像を作ってみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

まとめ

ペルソナ分析は今やマーケティング分野での基本中の基本と呼ばれるほど、オーソドックスなものになりました。

ペルソナ分析は時間もお金もかかりますし、作ったペルソナは一生モノではなく、適宜修正する必要もあります。

それでもペルソナ分析を行うことで一定の成果が上がっている企業が多くあります。ぜひ一度、ペルソナ分析を試してみませんか。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録