ユーザー名非公開
回答6件
私もFラン大学卒で言いたい事は分かります。 私の友人や後輩でも質問者様と同じことを言ってた人を多く見かけてきました。 そもそもの話、就職活動の結果(内定先)というのは大学4年間の結果でもあるわけです。 メガベンチャーを志望して入社するためにどういった努力をされてきましたでしょうか? SPI対策、ESに書くネタ作りなど結局のところそれらが足りなかったから今の結果がある訳です。 他の大学はサークルの先輩などがメガベンチャーに就職をしますので、有利な情報を必然的に得られる環境に居たりします。 質問者様はどういった努力をされましたか。 他大学の学生に負けないぐらい動けた(準備が出来た)と自信を持って言えるでしょうか。 私は営業ではない。マーケの仕事をするが主軸はITではないためスキルも得られない。 転職時には他のマーケ出身の人と比較して弱く見えてしまうと。 質問文からはこういった様に感じましたが、この考えでは転職は出来ません。 転職出来るかどうかのスキルや経験は会社から与えられるものではなく、自分自身で切り開き獲得していくということを忘れないでください。 将来転職を見据えるなら、入社予定の会社で活躍して実績をあげる事です。 それを言語化・文章化出来れば面接やエントリーシートは全く問題ありません。 そんなに悲観する必要は無いと思いますよ。
メガベンチャーで何がしたいかなどのプランはありますか? ブランドとしてメガベンチャーを気にされているようにも感じました。 まずは就職先でお給料をもらいながら転職準備をするのも一つの選択肢としてありだと思います。
気が早いです。まだ内定式が終わっただけで働いてもいないんですよね? 新卒なんて誰でも役に立たない仕事できないレベルなので、どの会社でも学ぶ事はかなりあると思います。ましてや大企業ならノウハウもあるでしょうし、下手にベンチャーに行くより新卒には有利な気すらします。 数年働いてなおメガベンチャーに行きたければ転職すればいいだけですしね。転職市場は学歴よりキャリアがある人に明るいので、今の会社で実績を積んで職務経歴書で自慢できるくらいになっておけばそこまで難しい話ではないです。
性格が合わないという正直子供のような理由だけで会社に行きたくないとは、さすがに幼稚すぎるかと。「そこまでのスキルも得られないように感じる」とおっしゃいますが、まだ働いてもないのに何がわかるのでしょうか。 就活というのは、運やチャンスで決まるのではなく、言ってしまえばその人の約20年間の努力や功績が丸ごと評価された結果なのです。行きたい会社にご縁がなかったことは残念なことですが、厳しい言い方をするとそれがあなたに対して今下された評価だということです。 であるのなら、入社もしていない今から安易に転職を焦って考えるのではなく、今あなたを採用してくれた会社で120%の努力をしてはいかがでしょうか? 今のあなたはご自身の大学のランクを言い訳にしているように見えます。 同期の誰よりも高い評価を得る、土日は勉強に費やすなど、やれることはいくらでもありますよ。