
【生命保険会社の志望動機】例文や書き方についてご紹介します
生命保険会社への就職・転職を目指している方の中で、志望動機の作成で迷っている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、生命保険会社の志望動機のポイントや、例文を紹介します。また、生命保険と損害保険の違いについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
保険業界とは
生命保険業と聞くと、規模が大きく、安定性に満ちている企業と思われるかもしれません。
まずは、保険業界がどのようになっているのかを確認していきましょう。
保険業界の業績
保険業界は、規模が大きく業績も好調です。
生命保険協会の調査によると、2019年度末の個人保険の保有契約件数は、1 億8,748 万件(前年度比 103.4%)となったようです。
12年連続で増加しているため、業績は順調と言えるでしょう。
そのため安定した保険業界で働きたい、と考える方が多いのも納得できます。
保険会社の種類
保険会社は、以下の2種類に分けられています。
- 第一分野保険:生命保険
- 第二分野保険:損害保険
それぞれ取り扱う商品が異なります。
まず生命保険は、人の命に関わる分野を取り扱っている保険です。
具体的には定期保険、終身保険、養老保険、個人年金保険などが挙げられます。
なお生命保険は、生命保険会社のみが引き受けられます。
次に損害保険は、事故による損害に対して保険金が払われる仕組みです。
自動車保険、火災保険、海上保険、賠償責任保険などが挙げられます。
損害保険は、損害保険会社のみが引き受けられます。
近年では、ロボットやドローンに保険をかけることもあるようです。
【注意】生命保険と損害保険の違い
「人の命」なのか「モノ」なのか
生命保険会社を志望している際に注意したいのが、損害保険と混合してしまうことです。
生命保険と損害保険は、ハッキリ分かれます。
前述したように、生命保険は「人の命」に関わるものを保障してくれるサービスを取り扱う会社です。
一方で損害保険は、「モノ」に関わる補償をしてくれるサービスを取り扱う会社です。
志望動機の際に生命保険と損害保険を混合してしまうと、会社のことを理解していないと判断されてしまいます。
モノを壊してしまった・家が損失してしまった、などの事例を用いて志望動機を作成するのは、控えてください。
損害保険の志望動機を作成する際に、そのような事例があったら活用してみましょう。
生命保険会社の志望動機のポイント
生命保険会社の志望動機を考えるときに、押さえておくポイントが3つあります。
- なぜ「生命」保険会社なのか
- 実際の経験を含んだ志望動機を考える
- 志望する会社の特徴を把握する
この3つを念頭に入れて、志望動機を考えてみてください。
それぞれ順番に紹介していきます。
なぜ「生命」保険会社なのか
損害保険の会社もあるのに、なぜ生命保険会社を希望したかを明確にしてみましょう。
志望動機を明確にするためには、損害保険と比較し、生命保険の特徴や役割を理解していくことが重要です。
そのためひとつの方法として、自分の保険の契約内容をしっかり調べ直すのがおすすめです。
面接の準備や、保険についての知見を深めることにも繋がります。
なぜ生命保険会社が良いのか、再度確認してみましょう。
また、生命保険業は自分の事よりも、お客様の安心と安全を考えます。そのため事業サービスを頭脳でも理解し、説明しなくてはなりません。
心を尽くし、事業説明に頭脳を費やせるか、そのことを自分なりの動機としてどう捉えているかを見られます。
実際の経験を含んだ志望動機を考える
自分の言葉で志望動機を語れるように、実際の経験を含んだ志望動機を考えることが重要です。
もし仮に、事実とは全く異なる嘘をついて志望動機を伝えても、きっとどこかでボロがでます。
実際の経験がある場合は、ぜひそのときの気持ちを文字にして伝えてみましょう。
志望する会社の特徴を把握する
最後に、会社の特徴を把握することです。
生命保険会社だけでなく、就職・転職活動時にはどの会社でも特徴を把握することは重要です。
数ある会社の中で、なぜその会社に入りたいのかをまとめておきましょう。
そのためにも、応募先企業の主力サービスや企業戦略を勉強しておくのがおすすめです。
【例文】生命保険の志望動機の書き方
まず生命保険は、「あんしん」を購入してもらうサービスであることを忘れないでください。
そして、結論を先に書いて、志望動機を作成していきましょう。
志望動機の例文
生命保険というサービスを様々なお客様のニーズに合わせて、人の生活の「あんしん」を支えていきたいと考え貴社を志望致しました。
私が小学生の頃、母が交通事故にあいました。
この時、保険という商品の必要性をとても実感しました。
また大学生のころインターンシップでも保険業界を経験致しました。
この時の会社の理念が「ご契約者第一主義」でした。
その理念に感銘を受けました。
また誰がいつ被害者になるか分からない周囲にはたくさんのリスクがあり、万が一被害者になってしまったとしてもご契約者様をいち早く「あんしん」させることにやりがいを感じました。
生命保険会社の中でも貴社は、「あんしん」をご契約者様第一にて提供するというサービスに尽力を尽くされています。
これからも多様化するニーズに合わせると共に益々の発展が可能だと思われます。
貴社で働くことで、お客様に「あんしん」していただけるサービスを提供できると感じ貴社を志望しております。
志望動機がうまくいかず、悩んでいる方も多いと思います。
数ある保険会社の中でも、一つ一つに企業理念があります。
その企業理念と自分の志望動機がマッチするように作成すると良いでしょう。
このような転職活動を通して、志望動機の準備をすることは大変です。
転職エージェントを利用することで、志望動機の指導をしてもらえるメリットがあります。
他にもさまざまな利点がありますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、生命保険会社の志望動機について紹介しました。
志望動機の作成に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。