search
ログイン質問する
dehaze
法律・法律系専門職
司法書士 就職

司法書士の就職活動についての疑問を解消!司法書士資格は就職に有利?

司法書士資格を取ってもすぐに司法書士になれるわけではないことをご存知でしょうか。では、司法書士の就職活動はいつ始めたら良いのでしょうか。そこでこの記事では、司法書士の就職活動の疑問について解説していきます。具体的には、司法書士の就職活動に関する疑問・司法書士として就職できない人の考えられる原因・司法書士の資格がどれくらい役に立つのか、の順番でご紹介します。司法書士の就職活動で悩んでいる方は是非参考にしてみてください。

visibility558 |

司法書士の就職活動に関する疑問

司法書士の就職活動は秋から始まる

司法書士の就職活動は、一般企業の就職活動時期と異なり秋から始まります。なぜ秋から始まるのかと言うと、司法書士試験が7月に筆記試験→10月に口述試験→11月に合否が分かるからです。しかし、早めに動いた方が良いという点は同じです。

多くの人は、筆記試験後の口述試験を受けた後、就職活動をスタートさせるようです。なお、筆記試験を受けて合格の手応えを感じた人は、就職活動を始めても良いでしょう。

大手事務所であれば、企業説明会なども開催されますので参加するのも良いですし、インターネットを使って事務を探し、連絡するといった就職活動の方法があります。
 

司法書士資格を取ってもすぐに司法書士になれるわけではない

司法書士の試験に合格したからといって、すぐに司法書士になれるわけではありません。全国の各司法書士会に名簿登録し、その後に研修を受けます。

名簿登録と研修を受けて、晴れて司法書士として活動できます。

関連記事
▶︎司法書士の年収は高い?低い?年収の実情を詳しくご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録