
退職届の封筒の選び方や書き方|郵便番号・サイズ・折り方について解説!
退職届の封筒の選び方や書き方は何が正解なのでしょうか。退職届は正式な書類のため封筒を選ぶ際もマナーに気をつけなければなりません。本記事では、退職届の封筒の選び方や裏表の書き方、封筒の郵便番号枠について解説します。また、封筒を売っている場所についても図解をもとに解説します。ぜひご参考ください。
退職届の封筒の選び方
どのような封筒でも良いわけではなく、ふさわしい封筒があります。
退職届を入れる封筒の選び方を見ていきましょう。
それぞれ順番に確認していきます。
封筒の色:白色
退職届を入れる封筒は、白色を選んでください。
一般的に封筒は、白と茶色がありますが、退職届を入れる際は白色を選びましょう。
茶色の封筒は事務処理などにも使われるため、正式な書類を封入するには適切ではありません。
また白色の封筒は、清潔な印象を与えるのもポイントの1つです。
封筒のサイズ:書類に合わせたサイズ
当たり前ですが、中身である退職届がしっかり入るサイズの封筒を用意しましょう。
それぞれの用紙のサイズに合った、封筒のサイズは以下です。
用紙のサイズ | 封筒のサイズ |
A4(縦297mm/横210mm) | 長形3号(縦235mm/封入口120mm) |
B5(縦257mm/横182mm) | 長形4号(縦205mm/封入口90mm) |
細かいかもしれませんが、サイズにあった封筒を購入して提出を行なってください。
退職届の封筒に郵便番号が印字されているのはありですか?
退職届(退職願)を封書で提出しなければならない場合、郵便番号が印字されている封筒を使うのは社会人としてどう思いますか。
実際に退職届(退職願)を封書で提出したことがある方、どんな封筒にしましたか?
郵便番号が書かれているか…続きを見る
封筒の種類:郵便番号表記がない封筒を選ぶ
封筒を選ぶ際は、郵便番号表記がないものを選んでください。
退職届は、ポストに投函する書類ではなく、手渡しで提出する書類です。
そのため郵便番号表記がある封筒はふさわしくないでしょう。
しかし、郵便番号の枠が書かれて封筒で提出しても、受理されないことはありません。
封筒の種類:中身が見えない二重封筒を選ぶ
退職届は、重要な書類です。そのため中身が透けて見えないよう、二重封筒を利用するのがおすすめです。
二重封筒でなくても、中身が透けない素材の封筒でも問題ありません。