
未経験でも研究職へ転職はできるのか?狙うならやっておきたい事は?
異業種や未経験だけど、年収も高くやりがいもあると聞いた研究職に転職してみたい、と考えている方に向けて、実際に異業種・未経験で研究職に転職をすることができるのかどうか、そして転職を狙うにあたってやっておくべきことをまとめてみました。
未経験から研究職への転職は難関
結論から言うと、未経験の方が研究職へと転職するのはかなり難しいです。
そもそも研究職自体が供給過多
研究職は全般的に募集が少ないにもかかわらず希望人数が多い供給過多状態で、新卒にとってすら狭き門となっています。
研究職は専門性がかなり高く、企業が用意しているポストがそこまで多くありません。
例えば研究開発では第一線に位置するキヤノン株式会社は多くの応募があるにもかかわらず、技術系人材の採用は毎年300人を超えることはありません。応募人数を10000人と仮定すると採用倍率はゆうに30倍を超える計算になります。
そのうえ、研究職には高い志を持って入る人が多く、なかなか辞めることがないためすでに埋まっているポストが空くことも少ないです。
エーザイで働く研究職は年収をどれくらい頂けますか?
エーザイで働く研究職の社員さんにお伺いしたいです。 エーザイの研究職社員は年収どれほど頂けるのでしょうか。
管理職クラスになると1000万円以上の年収もいただくことが可能ということを噂で聞いたのですが、それって本当なのでしょうか。
実際にエーザイで働く社員さんがいましたら教えてください。
基本的には年功序列です。 博士新卒で入社した場合、初年度で520万円くらいです。
2年目は夏のボーナスが増えるので…続きを見る
求められるスペックが未経験の方にとって不利
ポストが空いて募集があったとしても、例えば大学や前職でどのような開発をしてきたか、など未経験者にとって不利な形でハードルが高くなりやすいです。
大学や前職では研究などしてこなかった、という場合はその要求を満たすために研究職に転職する前に、前の職業で働きつつ社会人大学院に通って研究を行うというのも手ですが、これは誰でもできるものではありません。
これだけ書くと未経験の方が研究職へ転職するのは絶望的のように思えますが、全く不可能というわけではありません。
就職への第一歩は企業が求めている人材に近づくことなので、まずは企業がどのような人材を求めているのか、それを詳らかにするために研究職がどのような職業なのかを次項から解説していきたいと思います。