
【リクルートの入社理由・退職理由】なぜ人気?選ぶ理由とは?
2014年に上場したリクルート。就職活動や転職活動で人気の企業です。リクルートはなぜ人気なのでしょうか。 自由で、個人としても成長できるという話をよく聞くリクルート。 今回はリクルートの入社理由、転職理由、志望動機、入社後のギャップ、退職理由のQ&Aをピックアップしました!リクルートを就職先として選ぶ理由についてご紹介します。
リクルートに入社した理由と入社後に感じたギャップ
リクルートに入社する方は、チャレンジ意欲が高くバリバリ仕事で活躍しているイメージがあります。
実際には、どのようなモチベーションで入社するのでしょうか。
また、入社前のイメージと現実とのギャップはあるのでしょうか。
元社員の方による、非常に丁寧な回答が来ているので、さっそく見てみましょう。
【リクルート】入社を決めた理由と入社後に感じたギャップを教えてください
ベンチャー企業で働く3年目です。
20代のうちに新規事業の立ち上げに携わりたいと考えています。
現職はベンチャーとはいえ、利益的に落ち着いている会社であり、この会社で意図していた経験ができないということがわかりました。(採用時には新規事業に携わることができると言っていたのですが。)
上記の経験をするために、リクルートへの転職を考えているのですが、リクルートで働く皆さんは入社時にどのようなことを考えていましたか?
また、入社後、ギャップは感じていませんか?
採用時には新規事業に携わることができると言っていた
⇒携われない理由など明確に確認できてますか?
リクルート各社でも新規事業創出の速度や予算も違うので、どのカンパニーを志望されるかにも
寄ります。それ踏まえて、各社見てくださいね。
もう私の入社前とギャップは10年前の話(新卒入社して8年在籍⇒スタートアップ2社3年で今なので)になりますが、
カンパニーどこでもいいと思っていたタイプとして参考になれば。ゼクシー希望⇒HRずっとです。
●決めた理由
⇒ギャップ
で返答しますね。
●マーケットに対峙するスタンス、力
⇒営業、営業企画、事業企画、MPとも本当に世の中、マーケットを直視して、社内外ともコミュニケーションする人が多く、学ぶことが多かったです。そもそも入社のタイミングで目的意識などはっきりしているからだと思います。
営業現場のみんなと企画とか会議白熱してたことが多かったように思います。
●圧倒的な成長速度
⇒上記のとおり、…続きを見る
入社理由としては、成長や優秀な同期や先輩がいるとあげられるようです。
バリバリ働いて成長していきたい中で、周りの環境としても整っている、というようなイメージでしょうか。
ギャップに関しては、あまり無いようですね。
「目的意識の高い」「いくらでも仕事はとれますし、トライはさせてくれます」などの言葉は、印象的です。
リクルート創業者の江副さんの言葉で有名な「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」という考え方は根付いているようですね。
また、リクルートに関する口コミがJobQに投稿されています。
興味のある方は併せてご覧ください。
リクルートホールディングスに関する口コミ
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。