ユーザー名非公開
回答1件
採用時には新規事業に携わることができると言っていた ⇒携われない理由など明確に確認できてますか? リクルート各社でも新規事業創出の速度や予算も違うので、どのカンパニーを志望されるかにも 寄ります。それ踏まえて、各社見てくださいね。 もう私の入社前とギャップは10年前の話(新卒入社して8年在籍⇒スタートアップ2社3年で今なので)になりますが、 カンパニーどこでもいいと思っていたタイプとして参考になれば。ゼクシー希望⇒HRずっとです。 ●決めた理由 ⇒ギャップ で返答しますね。 ●マーケットに対峙するスタンス、力 ⇒営業、営業企画、事業企画、MPとも本当に世の中、マーケットを直視して、社内外ともコミュニケーションする人が多く、学ぶことが多かったです。そもそも入社のタイミングで目的意識などはっきりしているからだと思います。 営業現場のみんなと企画とか会議白熱してたことが多かったように思います。 ●圧倒的な成長速度 ⇒上記のとおり、目的意識の高い、目標設定の習慣化のある人が多いので、自分が描いているゴールや状態とのずれを感じることも多いですし、尊敬したり嫉妬(良い意味で)、尊敬できる人が多いので、研鑽する環境があると思います。 ●刺激的な同期や先輩に囲まれる環境 ⇒あえて、同期、先輩と書きましたが、人それぞれなので、色んな人がいます。 なんでこんな人いるの?悩みまくりやんとかですね。でも自分の意思、心が強くあれば、関係ないですが、 期待しすぎると違和感を持つときもあると思います。 ●尊敬できる上司と仕事にコミット ⇒これも少し上記に近いですが、色んな上司がいました。現状ですと相当大きな会社になっているので、 40代の層の志向はさらに幅広がっていると思います。人ですから、合う合わないはあるでしょうし。しかし、合う合わないで仕事をしていたらプロフェッショナルではないですからね。 ●3年で同い年の中で一番成長している状態(自分なりに色々考えてましたが、それは粒感小さいので割愛します。あしからず) ⇒結局自分次第なんですが、どんどん自分で求めて、自分から関わらせろと主張すれば、 いくらでも仕事はとれますし、トライはさせてくれます。 一旦思いついた部分を書いてみました。 参考になればと思います。 良い転職活動になればいいですね。