未経験でUXリサーチャーに転職しました。年収については、未経験でいただける金額として満足できる金額だと思います。 年俸制のためボーナスはありませんが、その分ちゃんと月給に上積みされている感じです。
市場価格に合わせるということでエンジニア用の人事制度を作った。結果、総合職に比べてエンジニア職の年収をアップさせた。 ベース給与だけでなく、評価制度も変わっており、総合職が一度の評価で数万円の昇給に対して、一度で数十万の変動がある(イメージとしてはコンサル会社の昇給に近くしている様子) 本来、エンジニア職は総合職に対して成果を重視した評価制度にしたはずが、管理職によって行われる評価会議の運用、雰囲気は変わっていない。結果、相対評価的な評価が続いている。 総合職がまったり昇給するのに対して、エンジニアは成果で大きく変動する想定だったはずが、まったり評価なのに昇給幅が大きくなっただけという実態。非常にエンジニアは恵まれていると思う
プロダクト開発を行うエンジニアやデザイナーはPE制度で評価される。給与レンジは以下。 新入社員(PE1)〜480万円 見習い(PE2)〜600万円 一人前(PE3)〜800万円 マネージャー(PE4)〜1000万円 年俸制のため、年収の12分割を毎月給与として受け取り、ボーナスは基本的にない。
不満を持っている人が多そうだ。 評価制度についても簡単に年収があがりずらい設計になっており、年収が働くモチベーションの場合は辛いと感じるかもしれない。社員総会で役員に質問ができる機会には、給与の低さに関するコメントは、毎回一定数ある印象である。 残業代で稼ごうと思っても、残業を会社で削減する動きがあり、部署ごとのインセンティブなどにも関わっているため、個人が残業代で稼ぎたい!となっても厳しさはあるかもしれない。
評価制度はかなり厳しめだと思います。 目標設定の段階で高い目標を設定するため、100%達成することはほとんどないです。 そのため、昇給や昇格も難易度がかなり高いのではないでしょうか? 評価項目は大きく分けて2つで、成果(実績)と行動がありますが、どちらも評価基準はかなり厳しいです。