給料の水準は低いと感じた。リーダーやサブリーダーといったポジションが多い傾向がある、その割には給料は低く、モチベーションに影響を与えかねない。責任だけが大きくなっていく。 だいぶ前なので今はわからないが、当時は残業代は支払われず、みなし残業20時間分以上の残業代は支払われなかった。
残業は比較的多いのではないかと思う。毎月誰かが退職していた。昔のことなので今はわからないが。
営業において基本的にはノルマはなく、のほほんとしている。成果報酬型でガツガツした営業をしたいと考えている人ならば真逆であるため気を付けたほうがいい。 会社から教わるのではなく、出向先の現場でスキルアップしていくのが望ましい。挑戦的か堅実的かはどちらともいえないと感じた。安定はしていると思う。また、時間にルーズである。
入社前は良いことをたくさん言うものの、入社後は基本的には放置する。 飲み会などはたまに行われるが、それよりも研修に力を入れるべき。 最初の1ヶ月はオラクル、次の1ヶ月はJavaの資格取得を目指す研修を受けた。また、社費でセミナーや研修を受けられるので利用するべき。
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入している。目立った福利厚生等はない。
給料に不満を感じた ガツガツした営業をしたいため 上の人に魅力を感じなくなってしまったため。
育休や産休を取得している女性社員はちらほらいたので、働きやすいのではないかと思われる。