年収は3年目で施工管理は600万程度になる。 そこからは出世競争。
施工管理にワークライフバランスはない。 現場の休みが自分の休み。 計装は工期に余裕がない。、
目標管理が導入されている。 各職位に何ができるか細かく設定されている。 研修はメーカーの研修所を使うか、最近では自社のラボが建設されたのでそちらで研修になると思います。
資格手当があり、難易度により手当金額は変わる。電気工事施工管理技士、計装士が強く推奨される。
女性もいたが、基本的には内勤だった気がします。建設業ですので、女性自体が少なめです。
自動制御というニッチな業界だが、営業力、技術力があり、工事が厳しくてもメンテでしっかりと稼げるリソースがある。建設業の中でも、年収は高い方だと思います。
社長の世代交代があった、若い社長だがしっかり建設業内での政治的な動きもされており期待できる。
残業+ボーナスが年収の半分くらいしめてます。残業してでも稼ぎたい人であれば800万円くらいまでは稼げると思います。ただ基本給はあまりあがりません。
土日の現場もあります。夜間の現場もあります。それはこの業界であれば仕方ないかと。優秀な人に仕事が集まる傾向があるので優秀な人にはしんどいかもしれないです。代休も取れますが平日は普通に電話がかかってきます。
年功序列。上が埋まっています。ただ役職につくも残業代がつかないので一長一短かなと。 資格取得も力を入れていて取得費用は会社持ち。講習会費用も受かれば会社持ちで落ちたら半額支払です。