派遣社員だったので、それなりだが、直雇用の契約社員(女性)も、(表面的な付き合いで言っているだけかもしれないが)、「夫からは『いつまで経っても新卒レベルの給料だね』と言われる」「ボーナスが寸志程度だった」とよく言っていて、直雇用を提示された際もそんな感じだったので、それが実態かと。転勤でもしない限り伸びそうな感じもなかった。その割に責任は押し付けられそうだった。ハラスメントもそこここで見られた。派遣社員の私でも電話で受けたりなどあった。
派遣社員として働いていたので、基本定時で自分のタイミングで帰って良いのだが、責任感が強い人で終わらさないと、、とやっていると帰れとも言われない。翌日まで仕事が残っていると同職種の社員や営業によってはチクチク言ってくるし、陰口もある。管理職もそれに対して指導もない。いわゆる昭和の社風がいつまでも残っている会社。
今でも知り合いが働いているが、働きやすさみたいな概念は皆無だと思う。リモートも、コロナが少し落ちついたくらいで「何それ?」といった雰囲気。社内もおじさま〜おじいさまばかりなので、昭和が色濃く残っており、モラハラが横行していたし、「働きやすさなんて俺らの時代にはなかったからね」が口癖、のようなレベル。 派遣社員でさえ、在籍3年弱の間に10人程度、そのほとんどが1ヶ月も経たないに辞めた。