給料は低い。 明確なテーブル制が敷かれ、どのランクでどれほどの給与なのかはわかりやすいが、昇格基準は不明瞭。 また昇格スピードも遅く、新卒〜6年目ぐらいでは給与に差がほとんどない人が多くいるように感じた。
残業は絶対にしない、という形でかなりの調整を求められる。 休みが本当に取りやすく、有給も自由に取得可能。 休日がないため全体の休みの日数はかなり少ないものの、連休制度も整っており、ワークライフバランスは相当に良いと思う。
360度評価なども取り入れられており、自分が他人からどのように見えているのか?を知ることができる。 それが昇給昇格の要件になっていることもあるので、パフォーマンスを高く仕事をしようというモチベーションにはなりそう。 その他は上司との関係、アウトプットの質量によって決まる。 関係が良好なほどいい評価になるのでは?と思うが、だいたいどこもそうだと思うので気にならない。