公休は多いのではないかと思います。 基本的に土曜日が祝日の場合はその振替として別日に連休となるように休日が設定されます。 最近はプロジェクトが小さく、有給を取ろうにも取りずらい。部署にもよりますが。
35歳前後で主任になるが基本的には年功序列で、配属された部署に上がいなければ昇格しやすい。
昇給は毎年労働組合が活動しているため基本給+5千円程度ずつあります。ただし昇進がない場合どこかで打ち止めになるはずです。
有給休暇は取りやすいですが、事業によっては土日・休暇中だろうと連絡が来ます。
事業によりますが、個人プレイの集合体が基本的な仕事の仕方です。過去に誰かがした失敗を記録に残したり共有したりしないため、同じ失敗を新人が来るたびに繰り返したりします。
淡々とミスなく仕事をこなし、数字を出していっても±0の評価にしかならないのがこの会社の評価制度の特徴。 評価がもっとも高くつくのが、炎上案件を収めきったとき。このためマッチポンプで評価を上げる人がいたりするという噂もよく流れていた。
大きめの事業拠点であればどこも社食があり、朝昼夜それぞれ営業しているため会社ですべての食事を済ますことも可能。売店の品揃えも豊富で、スターバックスの販売や固定ブースの設営も増えてきている。 これら支払いはすべて社員カードからの給料天引きで行えるため、小銭を持ち歩く必要がない。
グループ全体の売上の大部分を公共事業に依存しすぎたツケが回ってきている。 公共事業以外の事業を新規で始めるも、一般消費者向け市場からの撤退も久しいため、製品魅力の作り込み方ができておらず、鳴かず飛ばず。