比較的休みは取りやすいが、部署による部分が多い。 残業も同じく部門間でかなりの差がある。 全社的に減らす方向にはなってきているものの、まだまだといった感じです。 それでもブラックのような100時間以上あったりすることはないですし、残業代も支払われるので許容範囲と思います。
働きやすさは本当に部門のトップ次第です。 同僚とはみんな仲良くしていましたが、上司に癖があると途端に嫌になってしまいます。 会社全体としては話が通りやすい環境ですので、フットワークが軽い人には最適な環境です。
産休育休は問題なく取得できます。 周囲のフォロー体制も良いのでみなさん退職することはないです。
私の場合は三次面接までありました。 特に印象的な質問はなく、一般的な面接と思います。
年収、ボーナスも他の大手企業と同等の額を貰っていますが、景気や為替による影響を顕著に受けますので、安定したボーナスを貰えているかというと疑問です。
半導体不足に伴いフル生産が2020年から継続していますので、工場の現場の方は残業が多くなり、休みが取りづらい状況かと思います。
やはり儲かっている部署の方が昇進しているイメージがあるため、上にいきたい場合は部署異動も視野に入れる必要がある。教育については、オンライン講習や外部の講習を受けやすい環境にあるため充実していると思われる。TOEICの試験は毎年あるので、勉強は必要です。
・休みやフレックス制度を自由に取得できるため、働くお父さん、お母さんに優しい会社だと思いますが、それも働く部署によりますので、配属される部署の確認は必要です。
毎月、多くの中途採用者が採用されていますが、逆に辞めて行く方もいますので、人の出入りが多いため、人材の確保の面で不安になることがあります。
年収は同業他社と比較してもいい方。特にここの部分に不満を持っている人は聞かない。ボーナスも管理職以外の一般社員ではほとんど差がつかない代わりに、業績が落ち込んでも大きく下がることはない。安定を求める人にはいい会社だと思う。だが一方ある程度の年次になるまで給与に差がつかないので、バリバリ働きたい人がモチベーションを失うこともある。典型的な年功序列の制度なので合う人、合わない人がいる。