年収は上がりづらいし、ボーナスも少ない印象。レンジが上がればそれなりにはなるが、一般的なSierに比べると少ないと思います。残業代も固定なので、新卒2年目になると毎月の給料は固定な感じです
プログラマーとしては活躍する機会が多いかと思います。社内には技術者は多くプログラミングのレベルとしては高いです。ただし、上流工程はほぼ出来ないので、そこを望む人には合わないです
女性はあまり見かけないが、働きやすい環境ではあります。苦労をしているような人は見かけませんでした。
NRIとの繋がりが強いので、仕事がなくなるといった心配はないと思いました。ただし、2次受けなので必然的に給与面ではそれほど期待が出来ないというジレンマがあるように思います。
年収は30歳を過ぎるまで500万円に届かなかった。 基本給+裁量労働手当て(見なし残業代として30時間分)。 ボーナスは年間で約2ヵ月分。 新卒入社の入社式の後、裁量労働制と見なし残業代についてのガイダンスがあり、そこで教育センター長は「嫌なら辞めてもらって構わない」とさらりと言い放つ。 初日から、同期みんな( ゚д゚)ポカーン
現在は東証一部上場企業なので、ワークライフバランスや残業時間の管理をしていると思うが、2005年くらいまでは帳簿と実態が異なることを平気でやっていた様子
現場次第。 在職当時、時短勤務制度はなかったがママさんプログラマーは、毎日、お昼休みを含めて6時間で成果を出してさらりと帰る。それでも給与は満額もらっていた。 「ダメなら辞めるよ」とも公言していたので(嫌味な感じは微塵もなく)、マネージャーはどうするのが特かを判断していたのだと思う