福祉職になるので、やはり給与は多くはもらえない。上昇もあまりしないので、長く続けると同年代の企業就職者に話されて行くが、かといって暮らしていけないわけでもない
やりがいメインの仕事である。人と関わることが好きな人、無機質じゃない血の通った仕事をして見たい人は向いているかもしれない
資格手当が出ると入社時に言われましたが、入ってみたら社会福祉士の資格手当が支給されませんでした。入社前相談職になるならない関係なく手当が出ると話されていましたが、支給されておりません。
残念ながら、派遣社員のため社員のだれかが休むとピンチヒッターとして呼ばれるので、臨機応変とした対応が求められます。私が従事していた時は、パートの方もあまり十分にいらっしゃらなかったので、派遣社員が穴埋め要因として活動していました。残業に関しては基本的にはありませんが、入居者さんが始業に行けない、体調不良のときなどは本来の勤務時間後も勤務を止む無く行っていました。