・社食が安くて美味しいところがこの会社の数少ない良いところです。 ・ハウスルールという100個くらいのルールがあり、毎年それについての勉強会があるのですが、だれも全く覚えていません。 ・毎月、「実験室をきれいにしましょう」だとか、「コピーの枚数を減らしましょう」だとか改善活動の報告会があって、若手が全て犠牲になっています。
開発には女性の人数も少なく、女性の幹部社員などのロールモデルとなる人もいないため、キャリアが見えずらいのではないかと思います。
ボーナスは高い水準だと思いますが、他の上場企業と比較した際に手当等が何もないので、低い方に入ってくるかと思います。 特に年齢があがるにつれてその差は大きくなつてきます。 部署によって昇給スピードに差があります>7割ぐらいは年功序列かと思います。若手が多い部署だと空きが少なく、昇給しずらいです。
部署にもよりますが、残業は平均20~30時間でしょうか。 朝ははやいです。 検討されており、面接などを受けられる方はちゃんと確認した方がよいです。 休日出勤はほぼないと思います。 有給はとりずらいです。これも部署によります。 比較的遅くまで残っている上司の方が多数いるので、早く帰りづらい雰囲気もあるのかもしれません、これも部署によるとこです。
30歳未満であれば寮に入れるので貯金するにはとてもよいと思います。 。逆に寮をでると貯金は頑張らないと難しいかもです。
・部署にもよるかもしれないが、なぜか有休をとろうとすると渋い対応をされる。断られる人もいる。決して有休をとりやすい環境ではない。 ・残業については、終わりの時間から1時間後からしかつかないため、50分間働かされている部署もある。サービス残業を作るための仕組みとしか思えずある意味巧みな仕組みだと感心する。
部署にもよるが意味の分からない人が上にいると全く仕事が進まない。そのおかげで締切に追われるようなことはないが、何をやっているのかなと思うことが多々あり、やりがいは全然ない。
3年目くらいまでは研修などはあるが、それ以降は特にない。 自分で勉強していかないと他の会社では通用しない人間になる可能性が大いにある。
会長ファーストの会社。会長のほうを見て仕事をしている感が強く、なかなか進まない感じが有ったり、意味の分からない仕事に時間を取られることも多くあると感じる。