通院時の中抜け、子どものお迎え時に早退して夜に復帰が可能など、フレキシブルに調整しやすい。有休とは別で、年に一度好きなタイミングに5連休が取得可能な自己啓発休暇の制度がある。
月に1万円分、スポーツクラブ・習い事・家事代行等に、一定の範囲で自由に使える福利厚生制度がある。月半分は出社が推奨されているが、いつリモートにするかはある程度自由に決められる。副業も承認を得れば可能。ベンチャーとしては平均的か、少し充実しているか、くらいでは。
女性管理職の割合は、リーダー・マネージャー層までは比較的多く半々程度。ただしそれ以上になると少なくなる。 産休育休後の復職については、やることをやっていれば急な早退等フレキシブルに調整がしやすそう。パパママ社員も多く理解ある雰囲気。ただしポジションによっては多忙のため両立がしんどいケースもあるかもしれない。産休育休前後のタイミングでの退職もちらほら見受けられる。