店舗により忙しさは左右されます 駅前については夜勤はあまりお客様は来ませんが日中商品がかなり売れていくため、補充等裏方の仕事が多い印象です 客層も様々なので慣れないうちは大変なこともあります
アルバイトスタッフでも店舗のポップや棚づくりの提案をさせてもらえました。 年に2回新商品の試食会があり、店長が2〜3人のスタッフが連れていってくれた。無料でさまざまな商品を食べられました。新商品をいち早く知ることができました。 店舗にもよるが、主婦の方の人間関係がよいとみんなで協力しようという雰囲気ができるため各々が次の時間帯のスタッフへの気配り・引き継ぎがスムーズで働きやすかったです。
皆さんいい人ばかりでしたので働き甲斐や働きやすさを感じて働くことができました。その点につきましてはとても感謝しております。みなさんも不安なく働くことができるのではないでしょうか。お客さんから感謝の言葉をいただいた時は一番働いていて良かったと感じます。地域に根ざした店舗だったのでお話もすることも多々ありました。
アルバイトは良い人が多くて働きやすかったです。 何年か勤めたので常連さんと顔見知りになったり、バイト仲間同士でそこそこ仲良くなったり、人間関係で困ることは特にありませんでした。
新商品やファミリーマートのおすすめ品をいち早く知ることができたのは楽しかった。
店舗によります。厳しい社員さんやバイトリーダーがいるところもありますが基本皆さん優しいです。覚えることが多くて最初はきついですが慣れたら同じことの繰り返しなので楽です。クレームも多いですが慣れたら上手く対応できるようになります。
誰もが知っている会社なので働きがいがありました。
バイトが飛んだことで店長が鬱になり、店長が急に変わることがあった。 店長クラスの人でも、従業員に対して少し舐めた態度や、横柄な要求をする人もいたので、店長の当たりはずれで継続率にかなり差があると思う。 店長クラスの人でもなのか、だからなのかはわかりませんが、結論、店舗によると思う。