年収は結果をだせばもらえる環境。 反対に結果が出なければどんなに頑張っても上がらない。 また、年功序列を推進しているため、成績以外にも課題点があれば逆に減収の原因となる。 新しい取り組みが推奨とされているが企画段階で上司のイチャモンが入り、通常業務に戻ることが多い。挑戦を掲げながら、改善点や内容についての指摘が多く、提案内容を理解できていない描写がある。
最終的に利益がどれだけ見えるのかという点で見られるのでそれらの提案をまとめることで内容が通りやすくなる。 周りの環境は劣悪で、自己学習を業務時間外で行う姿勢のため、 成長という点には、疑問が残る。 会社ではあたりまえという概念があるため、内容の理解に苦しんでいて 結果的にルーティンワーク以上の行動を他の社員が行わないので成長が止まり、自己実現しにくい状況に陥る。 グループ会社間での交流もないので最終的には自分が切り込んでいくしかないが前述した社員がいるため留まる可能性が高い
高くないが安くもない。 とはいえ普通より下。 高年収を狙いたいなら、ここでの派遣は止めたほうがいいと思う。
定時帰りが多い。 残業もあるが、1ヶ月に5回を超えない。 残業がない月もある。 断ることもできるのでワークライフバランスは充実しようと思えばできると思う。 遅刻や当日欠勤も、朝礼までに連絡を入れれば問題はないように思われる。
派遣社員の働きやすさは上司による。 同僚と必要以上に話すことはないので、嫌な人が隣でも気にならない。 定時もしくは7時間勤務が主なので、事務経験があり長時間働きたくない人には向いているかもしれない。
マニュアルやスクリプトを作らない上司に当たると非常にやりにくい。 指示が180°変わるときもよくあるので、それに慣れるだけでかなりの労力を消耗する。 電話対応ががっつりある仕事でマニュアルやスクリプトを作らない職場に当たったのは初めてだったので驚いた。 初日から電話対応に当たった派遣さんもいた。
残業が少ないし断ることもできる、遅刻や当日欠勤に厳しくない点から子育て中でも働ける可能性が高いと思う。 上司との相性が悪いと仕事を続けることが難しいように感じるので、働く環境は運要素が強いようにも思う。 パソコンや電話対応が得意な人には悪くない環境だとも思う。
官公庁の仕事は無くならないと思う。 給料は管理職になれないなら安い。
あなたの地域で働けるというのはまず有り得ない。今はたまたまそこに求人がないと言われ、越県しよく分からない土地に飛ばされることも多々ある。東海地方から秋田の山奥に飛ばされた人を見たことがある。 担当に当たり外れがあり、外れを引くと全く無関係の仕事をじゃんじゃん斡旋される。 3ヶ月更新で更新月内に移動や退職希望を出すと詰められる。本来の労働者の2週間前退職の権利はここでは通じない。
評価はない。年齢を重ねるとわずかに給与が上がるが正しく評価されていないので皆不服のようだ。