・公務員のような給与体系。 ・一時金という位置づけであり、成績によるプラス要素は管理職を除きない。
・地区や支店により大きく異なる。 ・多い支店では、45時間が常に続くような支店もある。
・顧客のライフイベントに携わることができ、その形成に寄与できる部分はやりがいを感じる。 ・テレワーク等は一切導入されておらず、対面営業に主眼を置いていることは古い体質だと感じる。
・基本はOJTという名のやって覚えるスタイル。 ・その他、教育制度も用意されているが、活用している雰囲気はあまりない。
本拠地から2時間以上の移動を伴う場合、家賃補助がかなり出るとのこと。 しかし、そこまでの異動は滅多にないことからあまり恩恵を受ける機会は少ない。
・メイン顧客である労働組合の力は年々下降しており、ステークホルダーの拡大が課題と思われる。
・労働組合からの天下りで構成されており、基本的に攻める経営改革などは行われない。
金融機関の割には低いと思います。