月給は驚くほど低い。そのかわりにボーナスが7ヶ月と高い水準を保っていた。コロナの影響や原材料高騰により、現在は6ヶ月を切ろうとしている。近年はボーナスの計算式が撤廃され、組合が会社状況を鑑みて何ヶ月と提案、会社と交渉する。会社に忖度した月数の要求であり、社員の意見は反映されない。賞与は評価により5段階ほどに分かれ、上から2番目の場合は10%プラスでもらえる。一定の年数働いていると自動的に等級が上がるシステムが近年導入された。
お金のない企業なので残業が規制されている。そのかわり、サービス残業は禁止なのでその点はいいかもしれない。
仕事に厳しい人間が少なく、働きやすい代わりに仕事に熱意を持つ人間はほぼいないため働きがいは少ないと感じる。なあなあな仕事をする者が多く、徒労感を感じることが多々ある。平坦な人生を好む人間にとっては居心地がいいのではないか。
年功序列で実力があっても評価されにくい。給与はいきなり上がることはないため、できる人はやめていく印象がある。