部署によると思いますが、当日でも特に理由なく年休を取得できます。 裁量が与えられていれば、残業も多くすることもできますし、少なく調整することもできていました。 主な事業である日立のプロジェクトに派遣されるような部署の場合、なかなか調整が難しいと聞いています。
役員含め親会社から降っていくる人が就任しています。 まだまだ規模の小さい会社でいろいろ施策を打っていますが、客先常駐が多く帰属意識が低いためか空回りしている印象。
広島と関東の二本柱ですが、広島側は案件数が年々縮小しており、新規案件もなかなか取れていない印象です。 地元広島で腰を据えて働きたいという方にはあまりおすすめできないかもしれません。
無能な人に優しい会社だと思います。どんなに仕事ができなくても切り捨てることはありませんし、極端に評価を下げられるという話も聞いたことがありません。 無能な人の影で優秀な人がパンク寸前になっている状況をよく見ました。
基本給は低めですが、家賃の半額(最大5万円)出て残業代を1分単位で申請できるので手取りはそれなりでした。 また、ここ数年ボーナスが年間6ヶ月くらいもらえたので、会社のランクの割にそこそこ映える年収でした。(ただ基本給が低いので、大手企業と比べると額面は知れています)
がんばっても頑張らなくてもそれなりの評価なので、頑張らないほうが得です。 教育は日立製作所と同等の教育を受講でき、入社からしばらくは嫌ほど受けさせられます。
グループ全体で女性管理職比率を高めるKPIが設定されており、ここ最近は女性の管理職登用の人事をよく耳にしました。
親会社の日立とほとんど同等の福利厚生で、充実していると思います。 特に団体保険精度が格安で助かります。
業界から企業を探す