休みは取りやすく、有給休暇も全部消化できます。社員旅行もあるし、いい感じだと思ます。 客先常駐のため、給料が上がらない。新卒の月収は高いけど、年収は低い。家賃手当あり、いい点かもしれない。
社長面接一回しかない、そのような難しくないと思っています。その前、筆記試験もあり、普通なspiかもしれない。これも簡単だと思う。
客先常駐がメインのため、将来性が低い。社内イベントが多すぎ、強制ではないが、出席しないと、評価が悪い。 また年収面も理由の一つ。 もっと高い年収が欲しいため、転職を決意。
有給は比較的に取りやすいと思います配属先によりますが、自分が所属する客先は比較的に取りやすいです。
完全に配属先の案件内容によります。運は良ければスキルアップできる仕事に任されて、やりがいを感じますが、そうじゃない場合はなんとも言えないですね。
とにかく不透明で、どういう基準で社員を評価するのは分かりません。客先で頑張っても自社評価に反映されないケースもあります。 研修以外の社員教育は特にありません。案件に配属されたら基本的に自己学習を通じて自らキャッチアップを行うしかないです。