普段の仕事のやりがいや働きやすさは、常駐先の企業に左右される。常駐先が合わなかった際は、営業に言えば他の現場を探してもらえるため、ある程度は自分に合った場所を選んで働くことができる。
プロジェクトごとに環境や言語は違いますが、営業サイドと相談し、次のプロジェクトでの目標ややりたいことを明確にしつつそれに合うプロジェクトにアサインさせてもらうことができるので、 ある程度の地力も必要ですが、自分のやりたい仕事ができるのではと思っています。 営業サイドとの深い交流があるわけではないため、エンジニアサイドの話のみになります。
どちらかというとレガシー案件のSES事業がメインではあるので、新しい技術に挑戦しているエンジニアの方も数人はいらっしゃいますが、割合としては古い技術をメインとして扱っている方が多いので、人によっては物足りなさを覚えるもいるかもしれせん。